2015年09月30日

奈良・京都から戻ってきて☆

こんばんは、ヨガ・リトリートプランナーの誉田です。

この3日間は京都と奈良に行っていました。

今では私の心のふるさとですね。。

京都も奈良もまだ暑くて、来ていく洋服の
チョイスが違っていました、、

でも、この狭い日本の中で少し移動するだけで
文化圏が違っていて、非常に面白いです。

京都は最先端と歴史が融合し
奈良はドーンと構えている感じで、伝統が
優先している感じすらします。

外国の方も多いので、異文化の雰囲気も
味わえて、何度でも行きたい心境です。

高野山に時間があれば行きたいと思います。
日本にヨガが伝来したのは弘法大師のおかげ
なので、、

10月になりますが、ますますヨガが楽しくなる
時期です。野外で、スタジオでヨガをやりましょう!


  


Posted by ヨーガライフシステム研究所 at 17:54日記

2015年09月26日

最強の組み合わせ☆

こんばんは、ヨガ・リトリートプランナーの誉田です!face02

今日はイギリスのセラピー、バッチフラワーレメディ講座を

長年プラクティショナーとして伝えているM先生が来て行い

私自身はデトックス講座を行いました。icon12

バッチは感情にアプローチするおだやかな療法で

この威力をまのあたりにすることが何度かあり

スクール開業当初から、講座の中に入れさせていただきました。OK


今日も久しぶりにお話を聞いて、植物の力を堪能していました。

ハーブティも好きなので、ハイビスカス、ローズヒップブレンドや

マローブルーも飲みながら1時過ぎから5時近くまで勉強の

1日でした。拍手

デトックスは、アーユルヴェーダが最初になります。

インド恐るべしですね、、今でも白湯を飲むといいというのは

女子向けの雑誌に出てきますが、あれなんかも

アーユルヴェーダの智慧ですから。

入れることより、とにかく出す、解毒するのが大切で

身体の毒出しや、心の毒だしも必要です。

今日は最強の講座の組み合わせ・・と勝手に思いまして

明日からは留守となります。


それではおやすみなさーい!





  


Posted by ヨーガライフシステム研究所 at 22:31日記

2015年09月25日

今日も一日お疲れ様でした☆

こんばんは、ヨガ・リトリートプランナーの誉田です。

あと10年で年金をもらえるようになるとして
その金額を調べてもらったら、愕然としました~。
2馬力で何とかなるかもしれませんが
物事を明らめる、あきらかにすることは大切です。

将来の日本は、仮に私たちが人生の後半
お金がなくても楽しく生きれる仕組みが
できていればいいのですが。

このインターネットの仕組みが更に進化
していけば、無料でなんでもできることが増えていく
ようになるのではないでしょうか。

もうすでにただで動画なども見れますし
10年先に世界がどうなっているか楽しみです。

もっと楽に呼吸ができて、遊んで、ヨガを
やって、仕事は少し、、そういいながら
どんどんと仕事は増え続けているこの矛盾・・

それでは明日はバッチの講座や
講義を行いながら半日を過ごします。
それではおやすみなさい。





  


Posted by ヨーガライフシステム研究所 at 22:58日記

2015年09月24日

マインドフルネスに生きる☆

こんばんは、ヨガ・リトリートプランナーの誉田です!

毎日がワークショップのようで、いろいろと自分の度量を
試されて、まだまだ狭いと思うことがしばしばあります。

そこを目をそらさず、向き合っていくこと
自分の心の醜さも含めて、様々な感情が
起こってくるのですが、それも含めて自分だと思います。

リトリートから帰ってきたばかりの時、歩いていても
速さがゆっくりなせいか、人にやたらにぶつかって
この現代文明のスピードについていくことは
大変なんだと実感した次第です。

リトリートの時は、時間がゆっくりで、マインドフルネスに
時間が過ぎていきました。未来でもない、過去でもない
今、ここに意識があるため、とてものびのびと
意識が解放されました。

つくづく自分自身も一生態系に過ぎない、
他の生態系が滅びていく過程で、自然との調和を
忘れて、人間だけが生き延びていくことはありなのでしょうか。

ちょっと生き方を人生の後半変えていこうと
あらためて思いました。

それではまた!
  


Posted by ヨーガライフシステム研究所 at 20:15日記

2015年09月23日

和敬静寂なライフスタイル☆

こんばんは、ヨガ・リトリートプランナーの誉田です。face02

茶道を習い始めることにしました。
過去に花嫁修業でちょっとだけかじりまして

久しぶりにお茶のお点前の基本を
習っていましたら

「和敬静寂」という言葉を亭主(茶会の主催者)から
聞いたときに、非常に気になりまして
後で調べた際に、
利休の茶道に対する考え方だとわかりました。

若いころ禅を学び、さらにヨガを学び
瞑想を学び、今はリトリートを日本の
ライフスタイルに浸透させていきたいと
考えています。


さぁ、今から瞑想をして、明日の準備をして
寝ようかと思います。

それでは暖かくして寝てくださいね!



  


Posted by ヨーガライフシステム研究所 at 20:43日記

2015年09月22日

初秋のリトリートは終了しました☆

こんばんは、ヨガ・リトリートプランナーの誉田です!face02

リトリートを企画して盛会のうちに終了しました。
ですがアクシデントが続き水滴

リトリート会場到着の時間は、約束した時間に
車は到着せず、渋滞に巻き込まれface18

やはり渋滞に巻き込まれた参加メンバーがいて
予定より遅くスタートして、内心あせりまくり
しかも会場セッティングがうまくできておらずface08

そのような中、今回参加してくださった方々が
本当に自然や、食や、動きや音の波動を
楽しんでいただきface02

「禅のような時間」と表現された方がいて
私自身も色々とそぎ落とされた感覚がありました。

今後も楽しいでも確実に何かが残る
リトリートを企画したいと思います。

次回は12月27日に企画しています。

それではまた今週末には関西に
向かいます。あと残りのシルバーウィーク
楽しんでくださいね。icon14


  


Posted by ヨーガライフシステム研究所 at 22:52日記

2015年09月20日

12月に冬のリトリートを行います。

ヨガ・リトリートプランナーの誉田です。

今日は夕方から知人と打ち合わせをしていて
冬のリトリートの構想がイメージで来て


12月は後半にデトックスも兼ねて
行うことにしました。

冬の蔵王も格別です。
暖炉の薪をくべながら

お薄をのみ1年を振り返るのも
いいのではないでしょうか。

それでは明日からリトリートに
行ってきます。

それでは実りある日々を
過ごしてくださいね!



  


Posted by ヨーガライフシステム研究所 at 22:57

2015年09月19日

今日も1日心穏やかに過ごしました☆

こんばんは、ヨガ・リトリートプランナーの誉田です。face02

今日は夜に気のおけない仲間たちと飲みながら
リトリートについて熱く語っていました。icon14

これからあちこちに自分らしさに戻れる場所を
提案していきたいと思っています。
現在は蔵王で行っていますが、今に
海外からも来るのではと想像しています。face13

自分自身のからだやこころをのびのびとさせて
仕事から離れて大自然に触れたり
食もゆっくりマインドフルに味わい双葉

動きもゆったり、呼吸もせわしくなく
静けさも会話も楽しむ。

明後日からリトリートに行ってきます。icon17
皆さんに楽しんでいただきながら、元気に
なって戻っていただきたい、、

それではまたお会いしましょう!


  


Posted by ヨーガライフシステム研究所 at 22:32日記

2015年09月18日

そろそろ年末が気になって☆

こんばんは、ヨガ・リトリートプランナーの誉田です。

街中はそろそろ年末に向けて動き出していますね。
郵便局に年賀はがきのポスターやら

10月31日のハロウィンの仮面も
歩いていて気になりますし
楽しめるものは利用してめいっぱい楽しむのも
いいですね。

なんでもありのさすが八百万神(たくさんの神)の
いる日本、、日本に生まれてよかったと心から
思います。

十五夜は今年は9月27日、
中国の唐の時代にこの風習があり
日本の平安時代に日本に伝わった
そうです。

27日は晴れることを祈って!
それではまたお会いしましょう。

  


Posted by ヨーガライフシステム研究所 at 18:44日記

2015年09月17日

今日も1日完全燃焼☆

こんばんは、ヨガ・リトリートプランナーの誉田です!

今日は3レッスンしてつかれるかなぁ、、と思ったら
逆に元気をいただきました。

久しぶりに80代の元気なHさんに再会して
「先生に会いたかったのよ~!!」と本当に
心から喜んでいただきました。いつもベスト
ドレッサーなのですが、彼女にとっては
普段着だそうです。

またふだんあまり感情をださない生徒さんが
「いつも一人でいる時間はあるものの、ごちゃごちゃ
考えていて、この時間があって、なにも考えずに
没頭できる・・これって大切な時間と気づいた」と
言われて、これは本当にありがたいというか

この時間を心待ちにしてくださっている・・
本当にうれしいことです。

また私の東洋医学的なこぼれ話などを
すごく楽しみにしていてくださるかたもいて
なんだか記憶力も減退してところ、もっと
頑張らねば・・とあらためて思った次第です。。

それではまたお会いしましょう!  


Posted by ヨーガライフシステム研究所 at 21:55日記

2015年09月16日

海外のリトリート事情☆

ヨガ・リトリートプランナーの誉田です。

今日も海外から戻ってこられた方とお話をしていました。
とてもリトリートが盛んらしいです。

週末にデトックス的なプランがあったり
仏教系のリトリートもあったり
ちょっとつかれたなぁ~と思うとリトリートに
行くらしいです。

私のライフスタイルも、年を重ねた時に
好きな時に、海外を含めていろいろな
場所にリトリートにいきたいと思っています。

瞑想や、ヨガ
アロマのトリートメントを受けたり
軽か中程度の運動も行い
歩いたり、自然観察をおこなったり
お茶のお点前や、写経など

来週はいよいよリトリート第2回目で
ゆっくり過ごして、私は1日泊まって
ゆるゆる過ごす予定です。

それではまたお会いしましょう!  


Posted by ヨーガライフシステム研究所 at 20:08日記

2015年09月15日

9月21日リトリートを予定通り催します☆

こんばんは、ヨガ・リトリートプランナーの誉田です。

スケジュールがタイトになってきました。
来週はリトリートが蔵王でありますが

人数が10名以上となりまして、蔵王の良い
季節に精進料理を、作法にのっとって食して
心静かにヨガを、クリスタルボウルの響きと
シンクロさせながら

さてどのような時間が過ぎていくのでしょう。
楽しみです、、

その次の週は関西に行ってきます。
観光でいくのではなく、ヨガの先生たちがいるので
そのレッスンチェックにいきます。

それでは寒暖差があるので、体調には
十分気を付けましょう、、



  


Posted by ヨーガライフシステム研究所 at 22:31日記

2015年09月14日

今日も1日無事に終わって夢みること☆

こんばんは、ヨガ・リトリートプランナーの誉田です!

明日はチェアヨガ養成コースの第2回目があります。
好評で、ほぼ定員に達しました。

ヨガの養成コースの希望者も紹介で何名か
問い合わせが来ており、ありがたい事です。

現在派遣先もどんどん増えていて
昔は10カ所ほどでしたが、16カ所以上に
増えています。


さて鈴木大拙先生の禅の本を呼んでいて
『「自己」はあるがままに掴まねばならない。自己が分裂すると
自己であることを止める。見るものと見られるものが
できるからである。~』

この言葉でふっと止まっていて、ヨガをやることによって
自分自身がありのままでいられるのではないかと
思い、それだから分裂することなく、自分らしくいられるのでは
ないかと思った次第です。

ヨガを学校教育でも体育とともに取り入れていくと
とても人間教育にいいのではと思うのですが
まだ夢のまた夢でしょうか。。








  


Posted by ヨーガライフシステム研究所 at 22:03日記

2015年09月13日

人生いろいろ、食も色々☆

こんばんは、ヨガリトリートプランナーの誉田です!

今日も1日天気が定まらず、日本とは大変な国だなぁ・・と
思っていたところ、外人さんと片言英語で話を
する機会があり

「日本のような食の豊かな国はない・・」というのですよね。
北海道にはたとえばサーモン、宮城では牛タン
どこの県にいってもそこの独自の食があり


特に大阪の時は目をらんらんと輝かせて
「大阪大好き」と言っていました。

気が付かないことでも、よそからみたら
これは強み・・ということがあるんですね。

いろいろな角度から物事をみる。。
それを大切にしていきたいと思います。


  


Posted by ヨーガライフシステム研究所 at 21:46日記

2015年09月12日

用意すれば憂いなし☆

こんばんは、ヨガリトリートプランナーの誉田です!face01

今日は緊張の糸が切れたようで、珍しく
お昼寝をしていました。夕方からふらっとジャズフェスに行って
雰囲気を楽しんできました。町に音楽があふれているのは
癒されるものですね、、音符

さてインストラクターの皆さんは
保険はきちんとかけているでしょうか。水滴

一人一人が個人商店のような形で
フィットネスクラブや、様々な施設と
契約していることと思います。face14

そこでレッスン中にけがをしても
クラブからは補償があるかどうかは
難しいところです。そこの社員だったら
雇い主の方が、雇用保険だったり労災保険を
かけているので、

そこのあたりは個人事業主の場合は
意識しておかないと、思わぬ怪我で休業した、
レッスンができなくなった・・大変ですよね。face15
ヨガライフだと代行してくださる方はいますが、、

もしお客様に怪我をさせてしまったら・・
クラブでなくあなたにその責任がかかるかも
しれません。face18

高齢化や、気軽にヨガをやる方が増えているのと
同時に、インストラクターもあまり経験が
ないまま短期間でどんどん卒業させているところも
多いので、これは大丈夫かな??と
心底思っています。


私は入院保障や、もろもろすべて入っていて
そこそこお金はかかりますが、是非安心して
動けるように保険はかけるのはおすすめです。

用意すれば憂いなし・・
それではまた!
  


Posted by ヨーガライフシステム研究所 at 20:01日記

2015年09月11日

お見舞いのメッセージをありがとうございます☆

こんにちは、ヨガリトリートプランナーの誉田です。

今日は朝から「今日の教室はありません」と連絡が
きたり、逆に何事もなく教室がはじまったところもあり
あわただしい1日がスタートしました。

亡くなったり、怪我をしたり、行方不明に
なったり同じ日本で大惨事が起こっているわけで
大震災を見ているような気分になりました、、、

たくさんの方から、お見舞いのメッセージをいただき
ありがとうございました。こころより御礼を
申し上げます。

仕事の合間に「小さな神様をつかまえろ!」を
読み直していました。山形の加茂水族館のことも
取り上げられています。閉館寸前だったのが、

クラゲの卵を偶然発見し、そこから逆転ホームラン
今では見事に「クラゲ展示種類世界一」でギネスにも
のっているそうで

何が災いして、何が幸せに変わるか
それこそ感性を研ぎ澄ませて、何かに出合った時に
尻込みせずにキャッチする力・・これは必要なんだと
おもいました。





  


Posted by ヨーガライフシステム研究所 at 16:27日記

2015年09月10日

読書の秋の話題☆

こんばんは、ヨガリトリートプランナーの誉田です。

今日は昨日のつかれが取れずぼっとしていましたが
カルチャーセンターで70分間レッスンをしていたら
あっと言う間に時間がたち、来ている生徒さんから
元気をいただきました。

さて出張の時に、駅で「運がつく人、霊が憑く人」
このタイトルから目が離れなくなって
思わず買ってしまいました。

いろいろと楽しい話題が満載でしたが
食に関しては自分が住んでいる土地のものを
食べると開運するという。

人間の持っている波動が土地と共鳴するという
ことでなるほどなぁ~と思った次第で

運気を上げたい方は、地産地消で
地域のものを食べましょう。。

と言いながら、今日は岩手から送られた
マツタケと、季節外れのバナナを食べていて
あらあら開運するには時間が、、と

明日からは地元のものを食べたいと
思います。それでは明日のネタを仕入れて
寝ようと思います。おやすみなさい~!

  


Posted by ヨーガライフシステム研究所 at 20:16日記

2015年09月09日

9月9日は五節句の一つ☆

こんばんは、ヨガリトリートプランナーの誉田です!
今日は9月9日、とっても大切な日です。

五節句の一つで重陽(ちょうよう)といいます。
菊の節句ともいって、菊酒を飲んだりもするそうですが

節句とは季節の節目になる日であり、邪気を払う日でも
あるようです。

私は菊酒は飲みませんでしたが、お酒を飲んで
いました。昔の人は、季節季節の節目を
大切にしていました。そして体調変わるときに
自分自身をケアしていたのですね。

私も寝る前に今日は禊の意味でも
ヨガや呼吸法を行い
邪気を払おうかと思います。

それではぐっすり眠って
明日に備えましょう!  


Posted by ヨーガライフシステム研究所 at 21:54日記

2015年09月08日

心に大切な4つのK☆

こんばんは!ヨガリトリートプランナーの誉田です。

「癒しの技法をたどっていけばシャーマニズムにいきつく」という
事がある本に書かれていて、エリアーデの事も書かれていました。

自分自身も卒業論文に「聖と俗の間」に関して書き
エリアーデや、柳田國男(民俗学者)や地方の伝承も
調べ、そういえば青森のいたこのいる恐山にも
行きました。

見えない糸が次からつながるように
ヨガの世界に入っていきましたが

自分史を勉強してから、過去は現在や未来に
繋がっていると感じ、なるほどな。。本当に
そう感じます。

不安を感じることはままありますが
帯津先生が
「生きている以上は不安はなくならない。
だから不安を抱かないようにしようなんて
考えない方がよい」と先生の本の中に
書いてあり

不安は不安のまま、でも帯津先生が
話されていた「こころのときめきが大事です」
この「ときめき」ということばと
「輝き」「煌めき」「ひらめき」が大好きな
最近の私です。
ためいきもたまにつきますが・・

あなたはいかがでしょう。  


Posted by ヨーガライフシステム研究所 at 17:45日記

2015年09月07日

9月7日の記事

こんばんは、ヨガリトリートプランナーの誉田です!face02

先日知り合いの経営陣の方と話していたら
男性の中間管理職の方と部下の方との
コミュニケーションが難しいと話されていてface07

私自身も、女性同士だとあまりコミュニケーション不全に
陥ったことはないのですが、対男性だと、特に
同い年くらいの男性は話をしても、
自分の考え方を曲げようとしないし、
これは若い人とも話は合わないだろうなぁ・・と
思うことがよくあります。face14

若い方とも付き合うことが多く
今の若者逆に強そうに見えて、ナイーブなところも
あるので、おばちゃんのノリで、ビシッというと
結構落ち込んだりするようなので
気を付けないと~と反省もします。大泣き

先日もとある道で、「えっ?」と思うことをしていた
若い女性がいて
よっぽど私がおっかない顔をしてにらみつけて
いたようで(反省)
その彼女に「すみません!」と謝られて
逆に私自身が「そんなにこわい~?」と
心の中でつぶやいたのでありました。。

今はコーチングとか、アサーティブトレーニングとか
様々あるし、是非頭がかたくなったとおもわれる
みなさん、勉強に行かれたほうがと
思った次第です。音符

それでは風邪に気を付けて、、肩こりや腰痛の
方が増えています~。私も顔ヨガでもして
優しい顔になるように心がけます!icon12



  


Posted by ヨーガライフシステム研究所 at 20:26