2012年10月30日
11月のテーマとお知らせ☆
皆さん、こんにちは、誉田です。
ぐっと気温が冷え込んできました。最近また体重が
減ったので、寒さが身体に沁みてきます。
気が付くと末端の血流が悪くなり
手が冷たくなっています。そこで11月のテーマですが
「末端の冷えを解消する」でいきたいとおもいます。
先生方もスクールレッスンの中で反映させてください。
あとお知らせですが
①ヨガ手帳を販売します。
仙台で取り扱っているところがまだ無いということで、
販売することになりました。自分の手帳のほかに1冊
いかがですか。
私はスケジュールの関係で、3冊ほど手帳を駆使しており
増えれば増えるほどうれしいという欲張りな人間です。
②第3回 ハピネスヨガイン仙台を12月8日に行います。
レッスン担当希望の講師の方は11月10日までお申込み
ください。自分のやっている教室のチラシ等も一般の
方に配ることが可能です。
現在2名の講師が決まっています。こちらでチラシも
作成して宣伝をかけますので、早めに
お知らせください。
売り上げの1部震災を支援している
団体および障害を持っている親の会に寄付します。
③14期卒業試験も12月より始まります。
試験の時間の予約表も作成しておりますので
来校されて受付に確認してください。
11月より予約を開始します。
今年も残すところわずかですが、全力・・いえ120パーセントくらいの
気持ちで頑張っていきたいと思いますので、どうぞ
よろしくお願いします。
気持ちをハッピーにして、こころ穏やかに過ごしましょう。
ぐっと気温が冷え込んできました。最近また体重が
減ったので、寒さが身体に沁みてきます。
気が付くと末端の血流が悪くなり
手が冷たくなっています。そこで11月のテーマですが
「末端の冷えを解消する」でいきたいとおもいます。
先生方もスクールレッスンの中で反映させてください。
あとお知らせですが
①ヨガ手帳を販売します。
仙台で取り扱っているところがまだ無いということで、
販売することになりました。自分の手帳のほかに1冊
いかがですか。
私はスケジュールの関係で、3冊ほど手帳を駆使しており
増えれば増えるほどうれしいという欲張りな人間です。
②第3回 ハピネスヨガイン仙台を12月8日に行います。
レッスン担当希望の講師の方は11月10日までお申込み
ください。自分のやっている教室のチラシ等も一般の
方に配ることが可能です。
現在2名の講師が決まっています。こちらでチラシも
作成して宣伝をかけますので、早めに
お知らせください。
売り上げの1部震災を支援している
団体および障害を持っている親の会に寄付します。
③14期卒業試験も12月より始まります。
試験の時間の予約表も作成しておりますので
来校されて受付に確認してください。
11月より予約を開始します。
今年も残すところわずかですが、全力・・いえ120パーセントくらいの
気持ちで頑張っていきたいと思いますので、どうぞ
よろしくお願いします。
気持ちをハッピーにして、こころ穏やかに過ごしましょう。
2012年10月25日
唐招提寺にて☆
皆さん、こんにちは、誉田です。
今日は時間が空いたので午前中は
薬師寺と唐招提寺に行ってきました。
ヒールで歩いていたらもちろん脚も
いたくなりましたが、4時間近くは
うろうろとしていました。
唐招提寺は世界遺産になっていますが
あの有名な鑑真大和上ゆかりの寺です。
中国の方ですが、日本からの招きで
渡航しようとしますが、5度目の航海で
ようやく日本に来ることができ
その間盲目となられました。
754年に東大寺大仏殿の前に
戒壇を築いて、当時の聖武太上天皇や
400人以上の僧達に戒を授けという
ことで、初の正式な受戒だそうです。
唐招提寺の中を散策して、金堂から
はす池の横を抜けて歩いていましたが
久しぶりにものすごいエネルギーを
いただきました。手入れもされていますが
自然の妙、鳥の絶え間ないさえずりが
響き渡り、一瞬大昔にワープしまして
心の絶対の静けさを感じたのは久しぶりの
ことでした。
改めて日本の原点を見つめなおしている
そんな思いを抱きました。
今日は時間が空いたので午前中は
薬師寺と唐招提寺に行ってきました。
ヒールで歩いていたらもちろん脚も
いたくなりましたが、4時間近くは
うろうろとしていました。
唐招提寺は世界遺産になっていますが
あの有名な鑑真大和上ゆかりの寺です。
中国の方ですが、日本からの招きで
渡航しようとしますが、5度目の航海で
ようやく日本に来ることができ
その間盲目となられました。
754年に東大寺大仏殿の前に
戒壇を築いて、当時の聖武太上天皇や
400人以上の僧達に戒を授けという
ことで、初の正式な受戒だそうです。
唐招提寺の中を散策して、金堂から
はす池の横を抜けて歩いていましたが
久しぶりにものすごいエネルギーを
いただきました。手入れもされていますが
自然の妙、鳥の絶え間ないさえずりが
響き渡り、一瞬大昔にワープしまして
心の絶対の静けさを感じたのは久しぶりの
ことでした。
改めて日本の原点を見つめなおしている
そんな思いを抱きました。
Posted by ヨーガライフシステム研究所 at
16:19
2012年10月20日
養成コースの1日☆
皆さん、こんばんは、誉田です
今日は15期養成コースの第1回目でした。
福島から、山形から、盛岡から今回も来校して
くださっています。
医療関係者や、美容関係、保育関係や様々な
バックボーンがあり、私は理論を2時間
講義をしましたが
生徒さんの内側で、何かに火が付いたようで
「とても深いものだということがわかりました、
ヨーガが・・」
その言葉をいただいて、指導者としてとても
熱いものを感じて、これからこの集まった
生徒さんたちを導き、まだ自分が
出会ったことのない自分に出会う
きっかけになればと心から
願った次第でした。
今日は15期養成コースの第1回目でした。
福島から、山形から、盛岡から今回も来校して
くださっています。
医療関係者や、美容関係、保育関係や様々な
バックボーンがあり、私は理論を2時間
講義をしましたが
生徒さんの内側で、何かに火が付いたようで
「とても深いものだということがわかりました、
ヨーガが・・」
その言葉をいただいて、指導者としてとても
熱いものを感じて、これからこの集まった
生徒さんたちを導き、まだ自分が
出会ったことのない自分に出会う
きっかけになればと心から
願った次第でした。
Posted by ヨーガライフシステム研究所 at
21:28
2012年10月14日
悩んだ時☆
皆さん、こんばんは、誉田です。
生きていると悩みはつきません。
非業の死を遂げた私の友人が残した本を
つらつらと読んでいました。
原始仏教に関しての本でしたが
私がこの本を手に取るときは
迷いが生じたときです。
そして彼女が赤線を引いたところや付箋をはった
ところを読んでみます。
たとえば、初期仏教ではバラモン教も同じく
家長は父であったそうですが、服従を説くのではなく
父や母に対して尊敬することや、扶養を説いているそうです。
ウパニシャッドでは「母を神として敬え、父を神として敬え」と
説いていて、最上の幸福の一つが父母に仕えることで
あるそうです。またなぜ尊敬されるべきかというと
子供に対して育てて、養って、多大なことをなして
この世を見せてくれたからとのことです。
友人も実に高齢の自分の父母に仕えていました。
その父母を置いて彼女が亡くなったとき
お二人は本当に痛々しい姿でした。
その中でお母さんが私に娘の遺した本を
持っていくように言ってくださったのです
彼女がそのページに付箋をはっていたのは
自分の死期を感じていたからか?と
今ではその考えを聴くことができませんが
この年になると父母の存在がありがたい。
亡くなった母もたまに夢枕に立ったりしまして
肉体の死があっても、祖霊としてつながっていると
感じています。
なぜ自分だけこんな目に?とか
人より損をしている・・と思うこともあるかもしれませんが
何が幸せか不幸せかはその人の受けとめ方に
あるかと思います。
攻撃するだけではなく、人生の受け身の方法や
言葉の攻撃でのかわし方、私も毎日実践で(笑)
ドリル形式?のような感じで学んでいます。
相手に怒りそうになったときは
「おかげさまでひとつ勉強になりました
感謝します」
この言葉を言えるようになったのは
大きいと思いました。
皆さんはいかがですか。
生きていると悩みはつきません。
非業の死を遂げた私の友人が残した本を
つらつらと読んでいました。
原始仏教に関しての本でしたが
私がこの本を手に取るときは
迷いが生じたときです。
そして彼女が赤線を引いたところや付箋をはった
ところを読んでみます。
たとえば、初期仏教ではバラモン教も同じく
家長は父であったそうですが、服従を説くのではなく
父や母に対して尊敬することや、扶養を説いているそうです。
ウパニシャッドでは「母を神として敬え、父を神として敬え」と
説いていて、最上の幸福の一つが父母に仕えることで
あるそうです。またなぜ尊敬されるべきかというと
子供に対して育てて、養って、多大なことをなして
この世を見せてくれたからとのことです。
友人も実に高齢の自分の父母に仕えていました。
その父母を置いて彼女が亡くなったとき
お二人は本当に痛々しい姿でした。
その中でお母さんが私に娘の遺した本を
持っていくように言ってくださったのです
彼女がそのページに付箋をはっていたのは
自分の死期を感じていたからか?と
今ではその考えを聴くことができませんが
この年になると父母の存在がありがたい。
亡くなった母もたまに夢枕に立ったりしまして
肉体の死があっても、祖霊としてつながっていると
感じています。
なぜ自分だけこんな目に?とか
人より損をしている・・と思うこともあるかもしれませんが
何が幸せか不幸せかはその人の受けとめ方に
あるかと思います。
攻撃するだけではなく、人生の受け身の方法や
言葉の攻撃でのかわし方、私も毎日実践で(笑)
ドリル形式?のような感じで学んでいます。
相手に怒りそうになったときは
「おかげさまでひとつ勉強になりました
感謝します」
この言葉を言えるようになったのは
大きいと思いました。
皆さんはいかがですか。
Posted by ヨーガライフシステム研究所 at
21:57
2012年10月12日
講演会で☆
皆さん、こんばんは、誉田です。
西に東にと動いています。今日は大きな
建築関係の会合に招かれ、講演を行いました。
最初はとても堅い雰囲気で、それを
溶かしていくために、いろいろとボールを
投げてみて、反応が出てくると
そこを集中的に話を膨らませるようにします。
私が今日話をした中で「心は見えない・・
ヨーガではまず外側、身体からアプローチして
呼吸を通して心にアプローチしていく
実にシステマティックで、理屈が通らないと
前に進めない自分にとって
非常にヨーガというのは好ましい」という
話をしましたら、興味をもってくださる方も
いたようです。
あちこちに行っていることで、様々
引き出しがあるので、そこも実に
強みとなっており、関西人と東北人の
強みの違いの話もしてみましたが、
これは私が両方の文化圏に生まれて
いないので、結構客観的に語れて
これも楽しいかと思います。
今日も和気藹々と終了して
今度はまた新しいネタを探そうと
思っていました。
西に東にと動いています。今日は大きな
建築関係の会合に招かれ、講演を行いました。
最初はとても堅い雰囲気で、それを
溶かしていくために、いろいろとボールを
投げてみて、反応が出てくると
そこを集中的に話を膨らませるようにします。
私が今日話をした中で「心は見えない・・
ヨーガではまず外側、身体からアプローチして
呼吸を通して心にアプローチしていく
実にシステマティックで、理屈が通らないと
前に進めない自分にとって
非常にヨーガというのは好ましい」という
話をしましたら、興味をもってくださる方も
いたようです。
あちこちに行っていることで、様々
引き出しがあるので、そこも実に
強みとなっており、関西人と東北人の
強みの違いの話もしてみましたが、
これは私が両方の文化圏に生まれて
いないので、結構客観的に語れて
これも楽しいかと思います。
今日も和気藹々と終了して
今度はまた新しいネタを探そうと
思っていました。
Posted by ヨーガライフシステム研究所 at
21:52
2012年10月07日
無事に戻ってきました☆
皆さん、こんばんは、誉田です。
無事に戻ってきました。
今回のクルージングの仕事も充実していて
200名のお客様、140名のクルーズスタッフ、40名の
イベントスタッフ
毎夜1流のエンターテインメントによるショーが開催され
1流の芸術家によるクラッシックを毎夜聞くことができて
食事も1流ホテルのフルコースのような食事が毎日
出てきて、船による旅は本当に贅沢なものだと、
大人の文化だと感じます。
この仕事をいただけるようになって7年となりましたが
様々なお客様との接し方や、
1歩客室を出たら、お客様が常に見ているという緊張感
アンケートに少しでも悪いことが書かれたら、次に声が
かかりませんので、毎回自分への挑戦だと思い
仕事着も40着以上持ち、同じ服は着ないようにして
お客様の前に立ちました。お客様も見ていて
「毎回、先生素敵なウェアを着ていますね・・」と
ほめてくださるお客様もいて、とてもうれしく
思いました。
他のイベントスタッフは関東圏の方達なので、1人
東北圏代表のような気持ちで、毎回頑張らねばと
思って仕事をしていました。
今まで様々な場所で身体を動かしてきましたが
船上のヨーガをクルーズヨガと私は名づけて
たくさんのお客様と行ってきました。
毎回お客様が「戻ったらヨガをやります」と
「先生のヨガ、楽しかった」と声をかけてくださる
瞬間がこの仕事の醍醐味でもあります。
私ももっと年齢を重ねたら、船で世界中を回りたいと
思います。
無事に戻ってきました。
今回のクルージングの仕事も充実していて
200名のお客様、140名のクルーズスタッフ、40名の
イベントスタッフ
毎夜1流のエンターテインメントによるショーが開催され
1流の芸術家によるクラッシックを毎夜聞くことができて
食事も1流ホテルのフルコースのような食事が毎日
出てきて、船による旅は本当に贅沢なものだと、
大人の文化だと感じます。
この仕事をいただけるようになって7年となりましたが
様々なお客様との接し方や、
1歩客室を出たら、お客様が常に見ているという緊張感
アンケートに少しでも悪いことが書かれたら、次に声が
かかりませんので、毎回自分への挑戦だと思い
仕事着も40着以上持ち、同じ服は着ないようにして
お客様の前に立ちました。お客様も見ていて
「毎回、先生素敵なウェアを着ていますね・・」と
ほめてくださるお客様もいて、とてもうれしく
思いました。
他のイベントスタッフは関東圏の方達なので、1人
東北圏代表のような気持ちで、毎回頑張らねばと
思って仕事をしていました。
今まで様々な場所で身体を動かしてきましたが
船上のヨーガをクルーズヨガと私は名づけて
たくさんのお客様と行ってきました。
毎回お客様が「戻ったらヨガをやります」と
「先生のヨガ、楽しかった」と声をかけてくださる
瞬間がこの仕事の醍醐味でもあります。
私ももっと年齢を重ねたら、船で世界中を回りたいと
思います。
2012年10月01日
日本1周
皆さん、こんにちは、誉田です。
現在大分県に来ています。
今日の午前中はレンタカーを借りて
湯布院まで行ってきました。
山道を登っておりて1時間ほどで
現地について、湯布院の町の中を
散策してきました。
平日ですが外国の観光客も多く
客船に戻ってきて、仕事のスタートです。
ヨガの時間を楽しみにしているお客様もいて
時間までに戻ってきて、今日も一緒に
身体を動かしていました。ありがたい
ことだと思います。
まもなく別府港出航で、広島に向かいます。
またお会いしましょう
現在大分県に来ています。
今日の午前中はレンタカーを借りて
湯布院まで行ってきました。
山道を登っておりて1時間ほどで
現地について、湯布院の町の中を
散策してきました。
平日ですが外国の観光客も多く
客船に戻ってきて、仕事のスタートです。
ヨガの時間を楽しみにしているお客様もいて
時間までに戻ってきて、今日も一緒に
身体を動かしていました。ありがたい
ことだと思います。
まもなく別府港出航で、広島に向かいます。
またお会いしましょう