2013年06月26日
7月のテーマ☆
皆さん、こんばんは、誉田です。
あともう少しで6月が終わりです・・(涙)
さて7月のテーマですが「自分史上最高の背中をつくる」で
いきたいと思います。
先週モビバンの講習を行った時に
藤倉先生が、背中の筋肉は大きくてここを鍛えると
グッド!と教えてくださって、ヨーガ的に考えると
姿勢を維持できて、そうすると呼吸も楽になり
内臓も定位置になって、もし仮に脱いだとして
背面をみたときに、肩甲骨も左右の高さが整い
息をのむほど美しい・・(背面が)
勝手にイメージが出来上がりました。
是非レッスンにも反映していただきたいと
思います。それではどうぞよろしくお願いします
あともう少しで6月が終わりです・・(涙)
さて7月のテーマですが「自分史上最高の背中をつくる」で
いきたいと思います。
先週モビバンの講習を行った時に
藤倉先生が、背中の筋肉は大きくてここを鍛えると
グッド!と教えてくださって、ヨーガ的に考えると
姿勢を維持できて、そうすると呼吸も楽になり
内臓も定位置になって、もし仮に脱いだとして
背面をみたときに、肩甲骨も左右の高さが整い
息をのむほど美しい・・(背面が)
勝手にイメージが出来上がりました。
是非レッスンにも反映していただきたいと
思います。それではどうぞよろしくお願いします
2013年06月24日
月の話から☆
みなさん、こんばんは、誉田です!
1週間ぶりに書かせていただいています。
いろいろと気づきがありましたでしょうか?
最近「月のもの」がだんだん遠のきつつあり、もしかして
「卒業・・サウンドオブサイレンス」の世界に突入か?!と
ひとりにんまりしていました。
月といえば、アーユルヴェーダの世界では、薬草を使った
オイルでマッサージをして、月光浴をしながら眠りに入ると
とても美しい肌になるそうです。
月世界の人を英語で「ルナリアン」というそうですし
そうしたらかぐや姫はルナリアン?となるのか、、
満月に産卵する魚もいますし、
オスからメスに変身する生物もいるそうで、月の底力
恐ろし・・というところでしょうか。
これから少しずつお役立ち講座も行っていきます。
7月後半に、ジンジャーシロップの作り方を
学びます(これがまたお美味しい!)
ヘナでの足浴(はまっています!)
私もこれからもたまにスクールレッスンを行います。
有難いことに非常に要望が多く、その中で次世代の先生方に
何か核になる部分が伝わればいいかと思っています。
現在講座や、相談業務もあり、そこに出張も加わるので
なかなか思うようになりませんが・・
経営者としても、この激変する経営環境の中で
舵をきっていかないといけないので、毎年真剣勝負で
次々難題がやってくるので、それをクリアしながら
この8年でずいぶん成長することができました。
また関西でもネットワークがどんどん広がりつつあり
面白い展開になりそうです。それもこれも
皆さんやスタッフのおかげだと心から感謝しております。
それではまた今週1週間、楽しくベストを尽くして
前をみて進みたいと思います。
疲れがでてきているので、昼寝でもしながら・・(笑)
合掌
1週間ぶりに書かせていただいています。
いろいろと気づきがありましたでしょうか?
最近「月のもの」がだんだん遠のきつつあり、もしかして
「卒業・・サウンドオブサイレンス」の世界に突入か?!と
ひとりにんまりしていました。
月といえば、アーユルヴェーダの世界では、薬草を使った
オイルでマッサージをして、月光浴をしながら眠りに入ると
とても美しい肌になるそうです。
月世界の人を英語で「ルナリアン」というそうですし
そうしたらかぐや姫はルナリアン?となるのか、、
満月に産卵する魚もいますし、
オスからメスに変身する生物もいるそうで、月の底力
恐ろし・・というところでしょうか。
これから少しずつお役立ち講座も行っていきます。
7月後半に、ジンジャーシロップの作り方を
学びます(これがまたお美味しい!)
ヘナでの足浴(はまっています!)
私もこれからもたまにスクールレッスンを行います。
有難いことに非常に要望が多く、その中で次世代の先生方に
何か核になる部分が伝わればいいかと思っています。
現在講座や、相談業務もあり、そこに出張も加わるので
なかなか思うようになりませんが・・
経営者としても、この激変する経営環境の中で
舵をきっていかないといけないので、毎年真剣勝負で
次々難題がやってくるので、それをクリアしながら
この8年でずいぶん成長することができました。
また関西でもネットワークがどんどん広がりつつあり
面白い展開になりそうです。それもこれも
皆さんやスタッフのおかげだと心から感謝しております。
それではまた今週1週間、楽しくベストを尽くして
前をみて進みたいと思います。
疲れがでてきているので、昼寝でもしながら・・(笑)
合掌
Posted by ヨーガライフシステム研究所 at
21:30
2013年06月16日
エネルギー蛭☆
皆さん、こんばんは、誉田です。
この1週間はいかがでしたか?喜びの多かったかたもいれば
失意の時間を過ごされたかたもいるでしょう、、
先日風船のイメージトレーニングをしたら、良いイメージを風船に
詰め込まれたものは少なく、悪いイメージを風船に詰め込まれて
パンパンになっていて、私たちは悪い事に引きずられてしまうことの
ほうが多いかもしれないと思いました。
今日セミナーで、講師の先生が話をされたことで
「エネルギー蛭(ひる)」という内容がありました。
意識的に無意識的に、まわりの人たちからエネルギーや
生命力を吸い取っている人のことを言うそうです。
ほんの少し一緒にいるだけでつかれてしまう
「吸い取り型」人間・・
どういう場所にいるかというと、
否定的な想念エネルギーがうずまく職場にいるそうで
ここあたりはないでしょうか。
自分がそうだ!と思ったら今日からマインドも
スピリットも変えましょう!
この1週間はいかがでしたか?喜びの多かったかたもいれば
失意の時間を過ごされたかたもいるでしょう、、
先日風船のイメージトレーニングをしたら、良いイメージを風船に
詰め込まれたものは少なく、悪いイメージを風船に詰め込まれて
パンパンになっていて、私たちは悪い事に引きずられてしまうことの
ほうが多いかもしれないと思いました。
今日セミナーで、講師の先生が話をされたことで
「エネルギー蛭(ひる)」という内容がありました。
意識的に無意識的に、まわりの人たちからエネルギーや
生命力を吸い取っている人のことを言うそうです。
ほんの少し一緒にいるだけでつかれてしまう
「吸い取り型」人間・・
どういう場所にいるかというと、
否定的な想念エネルギーがうずまく職場にいるそうで
ここあたりはないでしょうか。
自分がそうだ!と思ったら今日からマインドも
スピリットも変えましょう!
Posted by ヨーガライフシステム研究所 at
21:36
2013年06月13日
疲労回復講座☆
皆さん、こんばんは、誉田です。
気圧の関係か、身体がむくんでいるような感じがします。
天気によって病状が悪化したり、病気になることを
「気象病」というそうですが、天気の関係で、古傷が傷んだり
頭痛がしたり関節痛になったりと、症状も多岐にわたります。
気圧の変化がある梅雨時期は、むくみやすくなり
ヒスタミンが体内に増えるそうです。
そうすると調子が悪くなり厄介ですね。
さて6月も早くも半分過ぎて、1年も半分が過ぎ
残すところは半年となりました。疲れも出てくる頃なので
7月後半に疲労回復講座を行います。
生姜シロップの作り方を伝授していただきながら
美味しいお弁当を食べて、ヘナを使って
足浴をして疲れをとるというものです。
一番町のスクールに移ってきてから早4年目に入り
この間震災もあり、それを皆さんと乗り越えて
きたので、よければぜひお越しください。
参加費は1部ヨガライフで負担しますので
疲れをとりに来ませんか?
それではまたお会いできる日を楽しみに
しています!
気圧の関係か、身体がむくんでいるような感じがします。
天気によって病状が悪化したり、病気になることを
「気象病」というそうですが、天気の関係で、古傷が傷んだり
頭痛がしたり関節痛になったりと、症状も多岐にわたります。
気圧の変化がある梅雨時期は、むくみやすくなり
ヒスタミンが体内に増えるそうです。
そうすると調子が悪くなり厄介ですね。
さて6月も早くも半分過ぎて、1年も半分が過ぎ
残すところは半年となりました。疲れも出てくる頃なので
7月後半に疲労回復講座を行います。
生姜シロップの作り方を伝授していただきながら
美味しいお弁当を食べて、ヘナを使って
足浴をして疲れをとるというものです。
一番町のスクールに移ってきてから早4年目に入り
この間震災もあり、それを皆さんと乗り越えて
きたので、よければぜひお越しください。
参加費は1部ヨガライフで負担しますので
疲れをとりに来ませんか?
それではまたお会いできる日を楽しみに
しています!
Posted by ヨーガライフシステム研究所 at
21:55
2013年06月10日
今週の始めに☆
皆さん、こんばんは、誉田です。
今週もスタートしましたね!
ポジティブにいきましょう。。物事はかならず
プラスとマイナスの面がセットになってきます。
私もいままで幾度となくピンチがありましたが
それをチャンスだと思い、反対されても
チャレンジしてきました。
それはなぜか? おそらくそれをしないと後悔するかと
思ったからです。失敗はつきものですが、100やって
1でも成功したらそれでいいと考えています。
99の貴重な経験ができたのですから・・
私はあきらめない・・何があっても前に進む
そう決めたので、バカの壁にぶつかりながらも
前進中です。失敗を恐れず、ともに進みましょう。
「多逢聖因」 良い縁で結ばれると良いことに恵まれる。
是非ヨーガで良い縁を今週も結んでいきましょう。
今週もスタートしましたね!
ポジティブにいきましょう。。物事はかならず
プラスとマイナスの面がセットになってきます。
私もいままで幾度となくピンチがありましたが
それをチャンスだと思い、反対されても
チャレンジしてきました。
それはなぜか? おそらくそれをしないと後悔するかと
思ったからです。失敗はつきものですが、100やって
1でも成功したらそれでいいと考えています。
99の貴重な経験ができたのですから・・
私はあきらめない・・何があっても前に進む
そう決めたので、バカの壁にぶつかりながらも
前進中です。失敗を恐れず、ともに進みましょう。
「多逢聖因」 良い縁で結ばれると良いことに恵まれる。
是非ヨーガで良い縁を今週も結んでいきましょう。
Posted by ヨーガライフシステム研究所 at
21:55
2013年06月08日
アーユルヴェーダ☆
皆さん、こんばんは、誉田です。
私は今アーユルヴェーダ興味を持っています。
サンスクリット語の「アーユス(生命) 「ヴェーダ(知識・科学)といい
「生命の科学」と訳されています。
ドーシャ(生命エネルギー)のバランスによって体質を
診断、それにあわせてのマッサージや瞑想法
食事法、浄化法と様々あります。
朝起きて、最近はオイルで頭頂を刺激して
次に耳の中にオイルをすりこみ
足もマッサージして、朝が軽やかにスタートします。
夜はヘナのお風呂に入って、身体を浄化していきます。
至福を感じる時間です!
皆さんは至福を感じる時間はありますでしょうか。
是非ささやかな楽しみの時間を、パッチワークの
ように縫い合わせてみてください。
それではまたお会いしましょう!!
私は今アーユルヴェーダ興味を持っています。
サンスクリット語の「アーユス(生命) 「ヴェーダ(知識・科学)といい
「生命の科学」と訳されています。
ドーシャ(生命エネルギー)のバランスによって体質を
診断、それにあわせてのマッサージや瞑想法
食事法、浄化法と様々あります。
朝起きて、最近はオイルで頭頂を刺激して
次に耳の中にオイルをすりこみ
足もマッサージして、朝が軽やかにスタートします。
夜はヘナのお風呂に入って、身体を浄化していきます。
至福を感じる時間です!
皆さんは至福を感じる時間はありますでしょうか。
是非ささやかな楽しみの時間を、パッチワークの
ように縫い合わせてみてください。
それではまたお会いしましょう!!
Posted by ヨーガライフシステム研究所 at
22:23
2013年06月04日
自分のペースと相手のペース☆
皆さん、こんばんは、誉田です。
今日も忙しく過ごされたことでしょう。
私も自分の仕事をしながら、いくつかの企画を抱え
その打ち合わせや、相談業務など、動きは多岐に
わたっています。
ですからスケジュール管理をきちんとして動かないと
仕事の未消化になってしまい、いつも時間とのせめぎあいに
なります。
ヨガは自分のペースでできますが、仕事は何があっても
すすめていかないといけません。相手のペースにも
あわせないといけないですから。
その空気を読みながら、この人には結論から最初に
話をしようとか、突然電話で相手に話し始めたりせず
かならず「今お時間いただいていいですか」
「~ほど時間をいただけますか」とか、
聞いてみます。
自分が用があって、相手に連絡して連絡がとれないときも
相手に連絡をしてもらわずに、必ずこちらから連絡を
入れるようにしています。
短い時間で密度の濃い話ができるのを目標としています。
皆さんも仕事の場合、何か相談事の場合、必ず
相手の都合を聞いてから話をすすめるといいかと
思います。
感心したのはうちの生徒さんで「先日3分間時間をいただいて
いいですか」ということだったので、講義の始まる20分前だってので
「大丈夫ですよ!」と言ってその方の質問を聞いていました。
相手のペースと自分のペースをあわせる技を
身につけたいと思います。
関西に行き始めてから、向こうに行ったら、しゃべる速さは
倍速でしゃべっている感じです。テンポは大切です。
東北では意識してゆっくりしゃべります。
脳トレになっているようです。
それではまたスクールでお会いしましょう。
今日も忙しく過ごされたことでしょう。
私も自分の仕事をしながら、いくつかの企画を抱え
その打ち合わせや、相談業務など、動きは多岐に
わたっています。
ですからスケジュール管理をきちんとして動かないと
仕事の未消化になってしまい、いつも時間とのせめぎあいに
なります。
ヨガは自分のペースでできますが、仕事は何があっても
すすめていかないといけません。相手のペースにも
あわせないといけないですから。
その空気を読みながら、この人には結論から最初に
話をしようとか、突然電話で相手に話し始めたりせず
かならず「今お時間いただいていいですか」
「~ほど時間をいただけますか」とか、
聞いてみます。
自分が用があって、相手に連絡して連絡がとれないときも
相手に連絡をしてもらわずに、必ずこちらから連絡を
入れるようにしています。
短い時間で密度の濃い話ができるのを目標としています。
皆さんも仕事の場合、何か相談事の場合、必ず
相手の都合を聞いてから話をすすめるといいかと
思います。
感心したのはうちの生徒さんで「先日3分間時間をいただいて
いいですか」ということだったので、講義の始まる20分前だってので
「大丈夫ですよ!」と言ってその方の質問を聞いていました。
相手のペースと自分のペースをあわせる技を
身につけたいと思います。
関西に行き始めてから、向こうに行ったら、しゃべる速さは
倍速でしゃべっている感じです。テンポは大切です。
東北では意識してゆっくりしゃべります。
脳トレになっているようです。
それではまたスクールでお会いしましょう。
Posted by ヨーガライフシステム研究所 at
18:44
2013年06月03日
今日の一言☆
皆さん、こんばんは、誉田です。
今日は16期養成コースの1日でしたが、このコースもあと4カ月で
終了するので、早いものだと思います。今日終わった後生徒さんの
顔をみたら、変わった・・と思いました。学びを深めると顔つきが
変わります。
学びという翼をもつと羽ばたけるのです。
毎回凄い!と思ってみているのですが、その場に立ち会えるのが
醍醐味かとも思います。
6月からスクールの9月までの日程調整や、地域の教室や、カルチャーなどの
日程調整に入っていきます。8月はスクールで特別講座が入るので
レッスンは少なくなります。
特別講座は、14期生の未受講者や、15期生、16期生は無料で
参加できます。スクール生は有料で受講できますので
是非様々な講座を受けてみてください。
それではまたお会いできる日を楽しみにしております。
今日は16期養成コースの1日でしたが、このコースもあと4カ月で
終了するので、早いものだと思います。今日終わった後生徒さんの
顔をみたら、変わった・・と思いました。学びを深めると顔つきが
変わります。
学びという翼をもつと羽ばたけるのです。
毎回凄い!と思ってみているのですが、その場に立ち会えるのが
醍醐味かとも思います。
6月からスクールの9月までの日程調整や、地域の教室や、カルチャーなどの
日程調整に入っていきます。8月はスクールで特別講座が入るので
レッスンは少なくなります。
特別講座は、14期生の未受講者や、15期生、16期生は無料で
参加できます。スクール生は有料で受講できますので
是非様々な講座を受けてみてください。
それではまたお会いできる日を楽しみにしております。
Posted by ヨーガライフシステム研究所 at
21:55