2010年08月31日
肺の強化
こんばんは、誉田です。
明日から9月ですが、1週目は「肺の強化」を目指して
基礎クラスの中で行っていきます。
肺は自ら動かすことはできませんから、横隔膜を
腹式呼吸をすることで動かし、縮みかけた肺を
強化したいものです。
明日から9月ですが、1週目は「肺の強化」を目指して
基礎クラスの中で行っていきます。
肺は自ら動かすことはできませんから、横隔膜を
腹式呼吸をすることで動かし、縮みかけた肺を
強化したいものです。
2010年08月30日
イベント紹介
皆さん、こんばんは、誉田です。
スクールの9月からのイベントは、風邪予防ということで
肺の強化、のどの強化、胃腸の強化、免疫力を高めるなどの
アプローチを行っていきます。
みるだでけ免疫力がアップしそうな、十勝のある森の風景を
アップします。
スクールの9月からのイベントは、風邪予防ということで
肺の強化、のどの強化、胃腸の強化、免疫力を高めるなどの
アプローチを行っていきます。
みるだでけ免疫力がアップしそうな、十勝のある森の風景を
アップします。

2010年08月27日
クルーズの仕事
皆さん、こんばんは、誉田です。
今日横浜港を経由して、無事にサハリンと北海道一周を
してきました。9泊というとても贅沢な旅の仕事で
そこでヨーガを毎日、何度かお客様に提供します。
毎回40名から60名の方が参加し、年齢も40代から90代まで
おり、とても勉強になる仕事です。
今回はサハリンにも停泊し、そこでのツアーに参加して
舞踏も見学してきました。
今日横浜港を経由して、無事にサハリンと北海道一周を
してきました。9泊というとても贅沢な旅の仕事で
そこでヨーガを毎日、何度かお客様に提供します。
毎回40名から60名の方が参加し、年齢も40代から90代まで
おり、とても勉強になる仕事です。
今回はサハリンにも停泊し、そこでのツアーに参加して
舞踏も見学してきました。

2010年08月18日
クルーズの仕事
こんばんは、誉田です。
今日はクルーズの仕事の紹介をします。
この仕事をするようになって、非常に
勉強になっています。
毎回真剣勝負で、丁寧にお客様と接して
対応しています。もうこの仕事は引退と
思いながら、楽しくて辞められません。
今日はクルーズの仕事の紹介をします。
この仕事をするようになって、非常に
勉強になっています。
毎回真剣勝負で、丁寧にお客様と接して
対応しています。もうこの仕事は引退と
思いながら、楽しくて辞められません。

2010年08月17日
お知らせ
皆さん、こんばんは、誉田です
9月より、スクールでのレッスンが2つにわかれ
一番町スタジオで週3日の月曜日・水曜日・土曜日に
レッスンを行います。
五橋のクリニックの中で木曜日・金曜日に基礎レッスンを行います。
24年度にヨガライフの拠点を移転して、
新たに様々なことを行っていく予定なので
楽しみにしていてください。
9月より、スクールでのレッスンが2つにわかれ
一番町スタジオで週3日の月曜日・水曜日・土曜日に
レッスンを行います。
五橋のクリニックの中で木曜日・金曜日に基礎レッスンを行います。
24年度にヨガライフの拠点を移転して、
新たに様々なことを行っていく予定なので
楽しみにしていてください。
Posted by ヨーガライフシステム研究所 at
21:56
2010年08月16日
2010年08月15日
スクールイベント紹介
みなさん、こんばんは、誉田です。
8月のテーマは「なんとなく不調」で、8月16日~23日は
基礎科とハタ・ヨーガのレッスンの中で、行っていきます。
ハタ・ヨーガの担当の高橋 久子先生のレッスン風景です。
毎回工夫されたレッスンを行い、たくさんの方が来校
されています。
8月のテーマは「なんとなく不調」で、8月16日~23日は
基礎科とハタ・ヨーガのレッスンの中で、行っていきます。
ハタ・ヨーガの担当の高橋 久子先生のレッスン風景です。
毎回工夫されたレッスンを行い、たくさんの方が来校
されています。

2010年08月14日
スクールイベント紹介
こんばんは、誉田です。
8月はなんとなく不調のテーマで、毎週基礎科の中で
テーマにそったヨーガを行っていきます。
16日~23日は 背中のこりを、基礎科とハタヨーガで
24日~31日は 首のこりを、基礎科と骨盤ダイエットの中で
行っていきます。
8月はなんとなく不調のテーマで、毎週基礎科の中で
テーマにそったヨーガを行っていきます。
16日~23日は 背中のこりを、基礎科とハタヨーガで
24日~31日は 首のこりを、基礎科と骨盤ダイエットの中で
行っていきます。
2010年08月13日
2010年08月12日
アウトドアヨーガの紹介
皆さん、こんばんは、誉田です。
ヨーガも室内だけではなく、外でおこなうと
更に精妙でとぎ澄まされた感覚をもつことができます。
これは屋久島に行って、屋久杉の中でこっそりヨガを
行ったときの写真です。
ヨーガも室内だけではなく、外でおこなうと
更に精妙でとぎ澄まされた感覚をもつことができます。
これは屋久島に行って、屋久杉の中でこっそりヨガを
行ったときの写真です。

2010年08月11日
地域教室紹介
みなさん、こんばんは、誉田です。
今日は駅前教室の、河北カルチャー教室で行っている
スローヨーガを紹介します。スローも5年目か
6年目に入ります。ゆっくりとじわじわと身体に
しみこんでくるヨーガです。
今日は駅前教室の、河北カルチャー教室で行っている
スローヨーガを紹介します。スローも5年目か
6年目に入ります。ゆっくりとじわじわと身体に
しみこんでくるヨーガです。

2010年08月10日
ヨーガライフ地域活動紹介
皆さん、こんばんは、誉田です。
今日は地域の出張講座で、障害者の方にむけての
椅子ヨーガと、マットを使ってのリラクセーションを
行いました。様々な障害をかかえていても、その前向きな
姿勢からいつもパワーをいただけます。

今日は地域の出張講座で、障害者の方にむけての
椅子ヨーガと、マットを使ってのリラクセーションを
行いました。様々な障害をかかえていても、その前向きな
姿勢からいつもパワーをいただけます。

2010年08月09日
ヨーガライフ地域活動紹介
みなさん、こんにちは、誉田です。
暑い日が続きますね。もう5年程たつかと
思いますが、障害をもつ方達のストレッチ教室の指導を
毎年行ってきました。下半身が麻痺していても、上半身の
使えるところを動かし、聴力がない方の場合は、手話も入り
皆、できるところで精一杯行っていきます。
暑い日が続きますね。もう5年程たつかと
思いますが、障害をもつ方達のストレッチ教室の指導を
毎年行ってきました。下半身が麻痺していても、上半身の
使えるところを動かし、聴力がない方の場合は、手話も入り
皆、できるところで精一杯行っていきます。

2010年08月07日
スクールイベント紹介
こんにちは、誉田です。
今日は8月のイベント紹介です。ズバリ「なんとなく不調」というタイトルで
来週は「だるさ」をテーマにやっていきます。基礎クラスや、心地ヨガの中で
やっていきます。今日案内する写真は、これもイベントで、ヨガとマクロビを
組み合わせ、夏に行ったものです。心地よい動きや、体によい食事も
とても刺激になった1日でした。
今日は8月のイベント紹介です。ズバリ「なんとなく不調」というタイトルで
来週は「だるさ」をテーマにやっていきます。基礎クラスや、心地ヨガの中で
やっていきます。今日案内する写真は、これもイベントで、ヨガとマクロビを
組み合わせ、夏に行ったものです。心地よい動きや、体によい食事も
とても刺激になった1日でした。

Posted by ヨーガライフシステム研究所 at
14:30
2010年08月06日
スクール紹介
こんばんは、誉田です。
今日から仙台七夕で、バスも県外からどんどん入り込み
朝から道は渋滞しています。スクールも丁度
七夕飾りが絢爛と飾られている、大町マーブルロードの
中間にあります。明日は県外からのビジターは無料と
なっていますので、是非お越しください。
今日から仙台七夕で、バスも県外からどんどん入り込み
朝から道は渋滞しています。スクールも丁度
七夕飾りが絢爛と飾られている、大町マーブルロードの
中間にあります。明日は県外からのビジターは無料と
なっていますので、是非お越しください。
Posted by ヨーガライフシステム研究所 at
22:09
2010年08月05日
スクール紹介
皆さん、こんにちは、誉田です。
暑い夏に、そういえば昨年、ヒマラヤンインスティチュートの代表の
ラジマニ博士が仙台に来たときに、講演会とワークショップを
スクールで行いました。日本では初めてだったそうで、そういえば
群馬からもお客様が講演会を聞きにきました。
写真は呼吸法でアグニサラを説明してくださっているときの
ものです。お腹を見せていただいて、その動きを観察したのを
懐かしく思い出します。
暑い夏に、そういえば昨年、ヒマラヤンインスティチュートの代表の
ラジマニ博士が仙台に来たときに、講演会とワークショップを
スクールで行いました。日本では初めてだったそうで、そういえば
群馬からもお客様が講演会を聞きにきました。
写真は呼吸法でアグニサラを説明してくださっているときの
ものです。お腹を見せていただいて、その動きを観察したのを
懐かしく思い出します。

Posted by ヨーガライフシステム研究所 at
16:43
2010年08月04日
ヨーガライフスクール紹介
みなさん、こんばんは、誉田です。
本日河北新報の朝刊に、第2弾のDVDが取り上げられ、
午後から注文の電話が頻繁にかかってきて、嬉しい
悲鳴をあげていました。椅子ヨガが受けられるのは
西花苑コミュニティで毎週木曜日行っているので
いちど是非お越し下さい。出張講習会もおこなっています。
写真は昨年の地域の講習会のものです。
本日河北新報の朝刊に、第2弾のDVDが取り上げられ、
午後から注文の電話が頻繁にかかってきて、嬉しい
悲鳴をあげていました。椅子ヨガが受けられるのは
西花苑コミュニティで毎週木曜日行っているので
いちど是非お越し下さい。出張講習会もおこなっています。
写真は昨年の地域の講習会のものです。

Posted by ヨーガライフシステム研究所 at
22:11
2010年08月03日
ヨーガライフ第2弾DVD紹介
皆さん、こんばんは、誉田です。
今日はヨーガライフ第2弾のDVD紹介です。
第2弾は、ボール体操の早川先生のとの
コラボでビデオ収録しました。
是非機会がありましたら手にとって、実際に
身体を動かしてみてください。
今日はヨーガライフ第2弾のDVD紹介です。
第2弾は、ボール体操の早川先生のとの
コラボでビデオ収録しました。
是非機会がありましたら手にとって、実際に
身体を動かしてみてください。

Posted by ヨーガライフシステム研究所 at
19:02
2010年08月02日
スクール紹介
こんばんは、誉田です。
今日はインストラクターコースを紹介させて
ください。現在11期が終了しようとしていますが
次期の12期を募集しており、集まり始めています。
この写真はプロ科の授業の中で
呼吸法を行っているところです。
今日はインストラクターコースを紹介させて
ください。現在11期が終了しようとしていますが
次期の12期を募集しており、集まり始めています。
この写真はプロ科の授業の中で
呼吸法を行っているところです。

Posted by ヨーガライフシステム研究所 at
21:23