2013年01月28日

2月のテーマ☆

皆さん、こんにちは、誉田です。
もう1月も後半ですね。

2月のテーマは「イメージトレーニングで免疫力アップ」という
テーマでいきたいと思います。
イメージを自分ですると、あるときは自分がイメージの
主体になっていたり、あるときは客観的に
俯瞰してるときもあり、このイメージを活用して

ビジネスや、スポーツで、メンタルで活用しているので
是非イメージを活用しながら、2月の寒さを
乗り切り、暖かい春を迎えたいと思います。

私がイメージをするとしたら、南国のビーチ
石垣島の砂浜をイメージしてやってみたいと
思います。
また一番調子が良かったときのことを
思い出し、それをイメージしてみるなど
(ピークパフォーマンス法)

楽しみながら、イメージトレーニングを
行ってみましょう。
それではまたお会いできる日を
楽しみに!



  


Posted by ヨーガライフシステム研究所 at 16:34スクールイベント

2013年01月25日

戻ってきました☆

皆さん、こんばんは、誉田です。
今日仙台に戻ってきました。

東京は寒い中にも確実に春が近づいている
その足音を感じてきました。
東京は私が生まれたところでもあるので
先日東京タワーに何十年ぶりで登ったら

富士山もくっきり見え、周りはビルばかりですが
どこか外国にきたような錯覚さえしました。
東京はまた関西とも違う波動があると感じます。

あと久しぶりに東大式エゴグラムをやる
機会があり、前回とまた結果が変わっていて
新鮮な感じがしました。

このエゴグラムは医療から、スポーツや企業
様々なところで自己啓発、心身症の治療で
あったり、人間関係の改善にも使われています。

以前にうちの養成コースの講義の時に
カウンセラーの方が講義をしてくださいました。
その時とまたエゴグラムパターンが
変わっていたので、びっくりしたのです。

私のまわりの経営者の方もきれやすい人が
多いので、本当にエゴグラムをやらせて
性格改善に努めてほしいと思うほどです。

5つのエネルギー(自我状態)の得点が
出てくるので、自分のパターンがわかり
面白いです。ちなみに私は?
これは秘密ですが
プロ科の講義の時に、参加者に使ってみようと
思った次第でした。




  


Posted by ヨーガライフシステム研究所 at 22:04

2013年01月22日

忘れかけた感覚を呼び醒ます☆

皆さん、こんばんは、誉田です。

寒い日が続いていますね。
私は今東京に来ていています。
そこで施設管理の研修を受けたり、
トレーニング理論や実際、実践で
使えるエクササイズなど様々学んでいます。

寒い中はだしになり、体育館を走ったり
歩いたり、ここで知り合った仲間たちと
毎日ご飯を一緒に食べて、最終日には
試験を受けて戻ってくる予定です。

今日も講義を聴いていましたら、1960年代まで
女性のマラソンは禁止されていたそうです。
それに抗議して男装して走った女性がいて
その後女性も1972年には走っていいことに
なったとのことで

女性の権利は先輩方によって勝ち獲られた
ものだとつくづく感じました。
現在はアメリカでは授業の前に走らせたり
しているそうで、そうすると多動性のこどもが
静かになったり変わるそうです。

私も久しぶりに結構走りましたが、何だか
楽しくて子供に戻っていました。
野山を駆け巡る感覚忘れていましたね。

そういう意味では現代これだけ走る人たちが
増えたということは、自然回帰しているという
ことかと思います。
心身一如、まさにそれを実感できた時間でした。

皆さんも身体感覚を、ヨーガで呼び醒ましませんか。





  


Posted by ヨーガライフシステム研究所 at 21:58

2013年01月20日

心の豊かさとは☆

皆さん、こんばんは、誉田です。
大寒を迎えて、これをピークにして

2月はほどなく立春となります。
季節が移ろう様をみて、古人は
何をおもったのでしょうか。

豊かさはお金では買えないと
つくづく人生の後半になって実感しています。
心の豊かさはヨーガを通じて
どんどんあふれるように増していく・・
そのような感じがします。


先日もヨーガを始めてから、
心が落ち着いて、ヨーガない生活は
考えられませんという生徒さんの
話を聞いたり

ヨーガは私にとっての宗教です
そのような言葉も出てきて

それぞれに何か起こっていて
スクールにくることで、学んだり
考えたり、協調性を育てたり
相手の存在を大切だと考えるように
なったりと

場の力の大切さも感じました。
どのような考え方の人たちがそこに
かかわっているか、、
お互いに鏡になるので
ピカピカに磨いていかないといけない・・

そう心から感じた1日でした。  


Posted by ヨーガライフシステム研究所 at 21:37

2013年01月14日

今日考えたこと☆

皆さん、こんにちは、誉田です。

しっかり雪が降っていますね。東京でも半端ではなく
降っている様子をテレビでみました。
雪が降ると外の音がまったく聞こえず
静かで違った意味で新鮮です。

1月は第15期養成コースの1年がスタート
します。2月にプロ科もスタートしますが
震災や、事情があって中断されているかたなど

またコースに復活して勉強しませんか。
先ごろ何年かぶりにタイミングが合い
戻ってこられた生徒さんがいました。
本当にうれしく思ったのと、その生徒さんの
勇気に感激しました。

人生50年がどんどん延びて、はたして
神様はどのくらい寿命をくださっているのか
わかりませんが、命が燃え尽きるまで
周囲に灯りを照らす役割を担いたいと
心底考えております。

ヨーガにご縁があった皆様が、周囲照らす役割を
していただきたいと思います。
生きながら無明の中を歩むのではなく
生きながら極楽浄土を歩めたら
一瞬一瞬が幸せに感じるかと思います。

観じる心をつくりたいものです。


  


Posted by ヨーガライフシステム研究所 at 16:03

2013年01月07日

2013年を迎えて☆

皆さん、こんにちは、誉田です。
今年もどうぞよろしくお願いします。

2013年はどのようにスタートしているでしょうか。
今年も密度の濃い1年にしたいと思います。

スクールも今日からヨガ初めでしたが、皆さん
とても熱心で、自分のペースで学ぶ姿が
印象的でした。

今年も皆さんの課題や、方向性を整理するサポートも
しながら、1歩ずつ確実に前に進んでいきたいと
思います。

今日はレッスンのなかで「花鳥風月」の花についての話を
させていただきました。花は蓮をイメージする
方が多く、実は桜ですよという話をさせていただき
そのいわれも説明して納得されていましたが

美意識で繊細な日本人のDNAを持っている
私たちは、過去から連綿と受け継ぐ目に見えない
スピリットを大切にしていくといいのでは。。

目に見えませんが、確かに受け継いでいるところが
あると、花を、鳥を、風を、月を愛でていると
思います。

歴史を掘り下げる1年でもありたいと
思っています。講義の中でもそれらを反映させて
いきたいと思っていますので、
どうぞよろしくお願いします。





  


Posted by ヨーガライフシステム研究所 at 15:55