2021年06月14日

お知らせ

おはようございますface02

6月から昨年3月から止まっていた

本町の対面教室が復活してクラッカー

待っていてくださった

お客様たちが、午前のクラスや

夜のクラスに参加して

マスク着用でヨガを

やってくださっています。

いぜんとしてストップしたままの

教室もありますが、いつか

復活することを願いながら

その間に会社としてもかなりの

ダメージを受けましたが大泣き

借入金、給付金、寄付、支援金、

補助金などでこの時期を

乗り越えることができました。

人、モノ、金と言いますが

お客様や、取引先、専門家など人脈があってこそ

何とかなったと心の底から

感じています。

空海の言葉に

『虚往実帰』というのがありますが

『むなしく往き、満ちて帰る』という

私自身もコロナ禍で不安な気持ちで

いっぱいでしたが、蓋をあけてみると

様々なかたから、言葉で、仕事で

資金で支援をいただき

人生においても何が一番大切かを

考えさせられた今日までの日々でした。

それでは今週も日々や自分に関わる方々との

ご縁を大切にお過ごしくださいねicon06





  


Posted by ヨーガライフシステム研究所 at 09:13お知らせ日記

2021年06月07日

お知らせ

皆様

おはようございます。管理人の誉田です。

本日からリトリート私塾をスタートしますが

こちらも16日からすたーとする

体幹エクササイズヨガリトリートの

御案内です。

担当講師は宮野 純子先生

【 体幹エクササイズ 】
筋肉は刺激がないと年齢と共にどんどん衰えていきます。
転びそうになった時に、サッと一歩が出るかどうかでその後の人生が変わることもあります。
もし、ケガをしても、普段から筋肉をつけていればリハビリもスムーズに行えます。
ヨガ棒を使って体を動かしていくと体幹が鍛えられていき、いつの間にか体が引き締まっていきます。
筋膜も意識して動かしていくので、筋肉や関節の可動域が拡がり、ケガを起こしにくくなっていきます。
また、短時間で楽しく動かしていくので体も心も健やかになり、ご飯も美味しくなり、ますます健康に若々しくな
っていきます。そうなると表情も変わり、動きもしなやかに。。。体や心に余裕が出来ると、自分にも他人にも優
しく、そして自信が持てるようになっていきます。
(^^)第1回目のレッスンで、ヨガ棒がある場合とない場合の動きの違いを体感して頂きます!
ヨガ棒が、お体のどこに、どのように作用しているか、最初にご説明します。
そして「有」「無」の違いを体感してみましょう。ビックリしますよ♪♪

https://youtu.be/Q-yKGPNUUV8

それでは良い一日を
  


Posted by ヨーガライフシステム研究所 at 10:01

2021年05月29日

5月29日の記事

皆様

おはようございます。管理人の誉田(こんだ)ですface01

今ホームページを改変中ですちからこぶ

出張ヨガの依頼もリアルでスタートしはじめました。

昨年の3月から止まってから長かったです。

その間にオンラインでのセミナーや講座を

やりまして、今年の3月に補助金が

とれたのをきっかけに

今までかかわってきたメンバーに

協力してもらい、オンラインとリアルで

リトリートを行うリトリート実践私塾を

立ち上げました。

ここでは担当者の紹介も

していきます。まず

ISU(椅子)ヨガリトリート担当の先生から


この度、オンラインチェアヨガを担当することになりました、中野直子と申します。

月曜日という素敵な1週間の始まりに、ちょっぴりやる気を引き出して、私たちと一緒にチャレンジしてみませんか?

でも運動は得意じゃないし‥
ダイエットは続かないし‥
そもそも体が硬くてヨガには向いてないかも‥

頷いてるそこのあなた、実は私も同じでした!

それでもヨガは続けることが出来ています
ポイントは楽しいって思えること、そして人と比べないことです。

オンラインはその点対面レッスンより優れています。ご自分の好きなウエアで、リラックスした空間で、人目を気にせず楽しめます(!)

初めは人と一緒に行うことで、ご自身のペースをつかみながらやり方を覚えていきましょう。
ゆっくりお伝えするので大丈夫、高齢の方も出来るやり方はあります。慣れたらお一人でも出来ますよ。

ゆっくり、楽しんで、それぞれのペースで、やさしいチェアヨガを目指しています。

皆さまのご参加を心よりお待ちしています。




  


Posted by ヨーガライフシステム研究所 at 09:23

2021年03月25日

最近の面白い事

みなさま

こんにちは!

また半年ぶり投稿になってしまいましたが

最近の面白いことトップ10

10 久しぶりに眼鏡を買いに行ったこと
9  昔とれなかった資格をとろうと思ったこと
8  ヘッドスパ(男性の手による)が気持ちいい
7  100年時代を生きるメンバーとのオンライン椅子ヨガ
6  苦手なことをこの1年全てやったこと
5  知っていた場所が違う位置だと気が付いたこと
4  久しぶりに生徒さんたちとランチ会席
3  脳診断をして自分の強みや弱いところがわかったこと
2  セドナのヒーラーさんとセッション
1  福島で小麦を踏んだり肥料をまいたこと

仕事は最近はオンラインセミナーや、オンライン

レッスンなどで、こちらはぼちぼちということでしょうか。

それでは皆様も身近にある楽しいことを

見つけて、そこから日々確かな手ごたえを

感じていきませんか?

それではまたお会いしましょう!


  


Posted by ヨーガライフシステム研究所 at 10:58日記

2020年09月15日

いかがお過ごしですか。

こんにちはface02

あっという間に秋の様相を呈しています。

私はこのところ

ほぼ毎日動画を作成してアップしています。

コロナ感染症の時期に、1時的に仕事がストップして

あいている時間に何かやろうと思い

スタートした動画作成ですが、やっているうちに

はまってしまって、今は30年の間で講演や

講座をやってきた内容を掘り起こして

テキストにしてもらったのを

動画編集したりしていますicon22

他の団体からも声がかかり、ヨガの

説明の動画を作成したり、ヒョウタンから駒、、

何がどうなるかわからない面白さがあります。

皆さんはこの何ヶ月かいかがでしたか?

最近映画のガイアシンフォニーをまとめて

観たいなぁ・・という想いにかられています。

今まで見たのもガイアシンフォニー第二、第四、もう

忘れてしまっていますが、母なる星である地球を

ガイアと呼び、地球自体が大きな生命体であり、

私たちもその一員であるということを

この映画でまた思い出したいと思います。

それでは実に久しぶりの投稿になってしまいましたが

皆さんが大変な時代を生き抜いていくために

少しでもお役に立てば幸いです。

教室などはまだストップしていますが

講座が復活してきていますので

今後の動向を見守ってくださいね。

それではicon06




  


Posted by ヨーガライフシステム研究所 at 14:18日記

2020年03月18日

目下ヨガプログラム整理中!

皆様、おはようございますface01


コロナウイルスの影響で、スポーツジムや


お取引しているところが8割がたクローズして


これは私共のところだけではないので


皆様も、心からお見舞い申し上げます。


苦境の時ですが乗り越えていきましょう。


今この機会にいろいろと整理していました。


ホームページも少しずつ変えていきますので


よろしくお願いします。


ヨガライフは長年養成もやってきていたので


いろいろとコンテンツがありまして、先生方に


毎月テーマを掲げていたので、それにともなう


インストラクターのレッスン内容を記録しているので、


それをアップしていこうと思います。


まずあるスポーツクラブでのレッスン内容(平成25年)

テーマは「骨盤周りをゆるめてデトックス」

1.挨拶から入る 

ヨガライフでは必ず、手を合わせて、挨拶から入ります。

2.呼吸法(腹式)でまず気持ちを整える

3.ウォーミングアップ
必ず入れています。先日ヨガインストラクターの
先生に聞いたら、いきなりきついポーズをされたり
する先生もいるようです

4.メインのポーズでは
猫のポーズ→猫の足上げのポーズ→下向きの犬→片足上げ

→太陽のシークエンス→わし→上体を伸ばす(片足ずつ)

→弓→両足前屈

5.リラクセーション

6.クールダウン(整理運動) 
必ず入れています。次の日が全然違います。

7.挨拶
最初と最後はしっかりと


この時来られていたお客様は、体がだる~い

上半身が重たいなど、、

このときは、このインストラクターの先生が

生徒さんが夏の暑さで心身共に疲れきっていると

思い、デトックスして、心身を軽くしてほしいとの

ことで、激しくなく、ゆったり目で呼吸が深まる

ポーズを行いました。

もちろん、休息のポーズ、水分補給をこまめに

行いながら・・

こういうときだからこそ、ヨガをすると楽しい

そう思います。

それでは当分は何かと、プログラムをアップして

いきたいと思います。

それでは!
















  


Posted by ヨーガライフシステム研究所 at 10:44ヨガプログラム

2019年03月07日

3月の勉強会

おはようございます!

雨が降っている仙台ですが

花粉の飛散が落ちつくと良いですね。

3月16日は干支暦学入門講座で

10時半から12時までヨガ塾で

行います。

3月25日は椅子ヨガの勉強会を行います。

あまり運動をしていない方達に

どのようなプログラムを提供していくか。

10時から12時まで行います。

それでは今日も素敵な一日を

お過ごし下さい




  


Posted by ヨーガライフシステム研究所 at 09:00お知らせ

2019年03月04日

3月のイベント

皆さん、こんにちは!

1月、2月、気がつくと3月

学校を卒業して、新たなステージで

勉強したり、社会に出て、新たな

出会いもある方もいるでしょう。

3月10日にヨガの先生たちの為の

コーチング講座を、ヨガを普及している

社団法人さんとヨガライフと共同で

行います。間もなくフェイスブックページて

公開になりますので、お楽しみに。

会場はコーチングを普及、啓蒙している

ドリーム•フィールドさんで行います。

ヨガの資格を取ってからが、スタートに

なりますので、定期的に学びの機会を

もうけましょう!










  


Posted by ヨーガライフシステム研究所 at 17:52イベントおすすめセミナー

2018年08月27日

秋に向けて心身を整えましょう!

こんばんはface02

少しは涼しくなってきた仙台です。

ヨガ塾も相変わらず元気に、生徒さんたちとの

交流を続けています。その中で好評なのは

パーソナルヨガと、自分史。

ヨガで心身を整え、自分史で立ち位置をチェック

経営者からヨガの先生まで

もう1年通っているかたもいます。

秋からヨガをやりませんか?


https://www.holyoga108.com/2018/08/27/post-384/
  


Posted by ヨーガライフシステム研究所 at 22:36日記

2018年07月23日

暑中お見舞い申し上げます!

皆様、おはようございます!

暑中お見舞い申し上げます。


今日は朝ヨガをやってきました。

月曜日の朝なんて、一番仕事に行くのが億劫になりませんか?

それであえて月曜日、朝の6時45分からスタートしたのが

昨年の4月ですが、これをやると1週間また頑張ろう・・という気に

なるのがとても不思議です。気合エンジン全開というところ(笑)

7月26日 夜YOGA 満
7月28日 DATEYOGA 空席あり 中級~
7月23日・28日は養成コース

気温が高い時は、あまり激しい運動でフラフラすることも

ありますので、適度な動きを心掛けた方が

良いと思います。それではまたお会いしましょう。





  


Posted by ヨーガライフシステム研究所 at 09:21お知らせ

2018年06月24日

ヨガライフ通信6月

こんにちは!

6月も後半になりましたが、ここまでなんと早かったことか。

皆さんはいががでしたでしょうか。

今年度も講師の先生方のおかげで

どの教室も生徒さんが集まっており

楽しくヨガをさせていただいています。

昨年からスタートしているヨガ塾も、おかげさまで

それぞれのクラスに生徒さんが来ています。

2018年、半年間の前半は、沖縄でリトリートをやらせていただいたり

初めてのダイナミック瞑想を体験、また仙台でもダイナミック瞑想を

少人数ですが、千葉明子先生を招いて行うことができました。

またあらたに福祉系の大学でもリラックスヨガがスタートしています。

7月3日 10時半~ヨガの指導法を高める勉強法&納涼会 東北福祉大学で行います。
    定員 10名(あと定員3名で締め切りになります) 会員 2,000円 一般  2,500円

7月21日 13時半~ 干支暦学入門講座 (人物解析をしていくための入門講座)3,000円
7月23日  ホリスティックヘルス塾 13時半~16時半 参加費 5,000円

それでは夏至も過ぎて、ますます暑くなりますので、体調管理に気を付けて

いきましょうね。





  


Posted by ヨーガライフシステム研究所 at 15:07お知らせ

2018年04月30日

「東大寺・奈良を彩る花の襖絵展」を見に行きました

おはようございます。

28日から休みに入っていますが、毎日息抜きはしながら仕事をしています。

「東大寺・奈良を彩る花の襖絵展」が現在、仙台東北福祉大学東口キャンパスの中にある
TFUギャラリーミニモリで5月27日までやっています。

 この催しを見に行きたいと思ったのは、奈良には震災後にご縁が出来て、
2011年に2回訪問し、そのあと30回以上訪問することになるご縁ができたことです。

あの大震災での恐ろしい体験を、奈良を訪れて、仏像をじっと眺めていると、
心が少しづつ解き放たれていき、恐怖がやわらぎうすれていく感じがしたのだと思います。

ちかいうちに東北歴史博物館に「東大寺と東北」をみにいきたいと思います。
仏像を見ていると心が落ち着きます。

震災後からさらに陰陽を意識するようになりました。
陰極まれば陽に、陽極まれば陰になる。

数理暦学協会にブログがアップされていますので
よければ見てください。

http://surirekigaku.com/2018/04/25/yoga1/



  


Posted by ヨーガライフシステム研究所 at 09:36日記

2018年04月08日

5月のイベントのご紹介!

皆さん、こんばんは!

あっという間に、4月になりまして

何かイベントやっていないの?と聞かれることが

ありますが、昨年は毎月イベントをやっていましたので

5月よりまず

5月12日(土) 干支暦学入門講座 13時半~15時
日時 5月12日(土) 13時半~15時
会場 東北福祉大学東口キャンパス
講師 山脇 史端 
内容 ① 干支暦学とは何か?
② 古代の人が見出した運命の把握法
③ 干支暦で把握するあなたの運命の構造
④ 干支暦データで自分の運勢を解析する。
⑤ 干支暦学を学ぶことで、人生がどのように変わるか。
⑥ 身近な人の性格を簡単に把握する方法
⑦ 西郷隆盛と坂本龍馬を考察しよう。
⑧ 干支暦講座のご案内(2018年6月から始まる干支暦学3級講座のご案内をさせて下さい)

※ パーソナルデータをご用意させて戴く為、受講申込みの方は、生年月日をご記
参加費 3,000円
http://surirekigaku.com/2018/04/05/seminar/

こちらの申し込みは、数理暦学のホームページより。
感想:今年に入ってから勉強させていただき、自分のことがよくわかりました。
迷いがなくなりました。

5月18日(金)

ダイナミック瞑想 18時~20時 参加費 5,000円 懇親会予定(参加費別途になります)
感想:非常にパワフルな部分と、自己解放の部分があり、終わった後に非常に癒されました
会場 YOGA塾
講師 千葉 明子(石垣島でAroma.Ya.Soraを主催)
ヨガ塾まで kazukoncha@gmail.com

5月27日(日)
自分史活用アドバイザー認定講座1日間コース 
会場 YOGA塾
9時半~19:00
参加費 30000円(税込み)
問合わせは YOGA塾まで
詳しい案内をさせていただきます。
感想:一言でいうと勉強になる、自分のことが理解でき、相手も理解できるツール。

どの講座も、自分自身が体験して、お勧めできる内容となっています。
それではまたご案内いたします。


  


Posted by ヨーガライフシステム研究所 at 20:10イベント

2018年03月19日

おかげさまで教室が28年たちました❣

おはようございますface02

早くも3月後半にさしかかってきました。

おかげさまで教室を始めてから28年、YOGAに出会って40年が

経過しました。YOGA塾は一番町のスタジオから移転して、

仙台駅5分の場所に移してから1年経過しましたが

実にたくさんの方に来ていただいています。

10代後半の方から80代まで、お客様も多様で

男性も少しづつ増えているという嬉しいおまけもあります。

4月からもホリスティックヨガ塾を継続的に運営しながら

ホリスティックヨーガを伝え、

ホリスティックヘルス塾で

こころ・からだ・いのち丸ごとつながる世界観を伝えたり

数理暦学という、暦学による人間解析法を普及していく

予定です。

今年も何本か楽しい企画をしたいと思いますので

楽しみにしていてください。

昨年はリトリートでたくさんの方々とご縁ができました。






  


Posted by ヨーガライフシステム研究所 at 09:35

2018年01月04日

明けましておめでとうございます!

皆さん、こんばんは!

平成30年1月4日になりましたが、今年も宜しくお願いします。

今年のテーマはセルフライフバランスを整えるのがテーマです。

自分自身の生活、ライフスタイルを見直してバランスをとるということに

なると思いますが、自分に向き合う時間はありますか?

自分の心の声の言い分を聴いていますか?

自分自身の反省も含めて、自分を大切にできない人は

人を大切にはできないですし、大切にするという感覚もわからないと

思います。

さて地域の教室は今日からスタートしています。

ヨガ塾は6日の養成コースからスタートします。

それではまた今年も宜しくお願いします!


https://www.holyoga108.com/





  


Posted by ヨーガライフシステム研究所 at 21:16お知らせ

2017年10月09日

日吉台教室ヒストリー①


さて前回は西花苑コミュニティ教室の事を書きましたが

現在も西花苑は毎週木曜日、居住者の方への椅子ヨガ、地域の方への

椅子ヨガ、マットヨガ3本を行っています。この椅子ヨガの指導者も

麗子先生、清美先生、晶子先生、留美子先生、まき先生にも

行っていただいた時期もあり

現在は倫子先生、ひさ子先生、綾子先生、美奈子先生に

行っていただいています。

私は年に1回、クリスマスパーティだけは何が何でも顔を出し、生徒さんたちや

西花苑のスタッフの皆さんと交流する形と今ではなっています。

さて次は日吉台教室に関してもそのヒストリーを書いていきたいと思います。

私が五橋でスクールをやっていた翌年に声がかかり、

何ヶ月か公民館事業に呼ばれて、ヨガ教室を午前と午後に

行いました。

私と、その当時ヨガライフに所属していた先生たちにも声をかけ

何人かで教室担当しましたが、確か40名近く集まってきました。

その事業が終わった後、ヨガをやりたい方々が23名くらいいらっしゃって

翌年にサークルがスタートしました。2009年正式スタートになるので

今年で8年も経過したわけです。

この教室も私ともう一人の先生で最初はスタートさせて

由佳先生や、雅子先生、由恵先生、倫子先生といろいろな

先生に担当していただいて今に到っています。

今は当時と違いサークルは少人数になってしまいましたが、このご時世で

郊外では働く女性が増えたので、しょうがないと思います。

今までやってきた教室でもなくなってしまったものももちろんあります。

でもその当時の生徒さんともたまに会って食事をしたりする機会もあり

懐かしい同窓会を開いているような気持になりますね。

それではまたぼちぼちと続きを書きたいと思います。

最後まで読んでいただいてありがとうございました!




  


Posted by ヨーガライフシステム研究所 at 20:00地域教室

2017年10月07日

西花苑コミュニティのヨガ教室ヒストリー①

こんばんは!誉田です。

60歳までに社史をまとめたいと思っており、一つ一つの教室をどのようないきさつで

できたのかをまとめにかかろうと思っていました。

2007年9月26日の16時頃に、私はまだ工事中の西花苑コミュニティを見学にいきました。

このコミュニティのコンセプトは「高齢者が自立して生活を続けられるコミュニティの提供」で

自然豊かな山々に囲まれた、賃貸住宅、介護施設、フィットネスが一体となった

とても素晴らしい施設です。

こちらでヨガをやりませんかと声がかかり、

西花苑コミュニティが正式にできるまで、地域の集会所で何度かヨガの体験会をすることにしました。

住んでいる方々が高齢者が多いとのことで、椅子ヨガ(その当時は仙台ではどこもやっていませんでした)を

やれば広がりがあるのではないかと思い、10月より1ヶ月に1回「元氣の日」として

ヨガ教室を毎月開催していただきました。そこに車で私が通うことになりました。

最初は3人くらいからの参加者でしたが、回を重ねるうちに人数が増え

1月には10名、2月12名、3月には12名、4月には登録人数20名と人数が増えていきました。

次の年より正式に参加費もいただき、月に2回「簡単椅子ヨガ」と「アロマヨガ」2本を行っていました。

そのあと今の「ビューティヨガ」にネーミングが変わっています。

しばらく椅子ヨガとヨガの2本立てで行っていましたが

平成21年の10月から次年度の3月まで、西花苑コミュニティさんが

地域総合健康サービス社会調査委託事業を受けて、椅子ヨガもそのプログラムに

入り、地域の皆さんにたくさん受けていただいたこともありました。

平成22年には私や、ゆきの先生、美奈子先生で受け持ち、

毎週木曜日に行くようになりました。

現在11年目になるということで、長い教室の1つです。

これは西花苑の運営会社の方や、施設の方々、講師の先生方の

おかげとしか言いようがありません。

昔の書類をかき集めて書いているので、間違っていましたら

また加筆、訂正を行っていきます。

最後まで読んでいただきありがとうございました。













  


Posted by ヨーガライフシステム研究所 at 21:13地域教室

2017年10月04日

10月4日の記事


いよいよ10月に入り、今年最後のラストスパートの3ヶ月に入りました。

実感はないですが。

時代の変化は猛スピードで進んでおり、世の中の変化を敏感に感じながら

どのようにこれからかじ取りをしていったら良いのか、わからなくなることが

頻繁にあるかもしれません。

最近解決していなかった物事が、いくつか解決して、それも疑問だったことを

「どうしてなんだろう?」と知っていそうな人に聞いてみたのですが

氷が溶けだし、気持ちも緩んだら、気まずい思いをしてしばし離れていた知人とも

仲良くなれたり、本当に少しベクトルが変わることで人生が変わるもので

「面白いもんだわ」と今日振り返って思いました。

またブログを書いてみたのでそちらもどうぞ読んでみてください。

https://www.holyoga108.com/


  


Posted by ヨーガライフシステム研究所 at 21:13

2017年09月29日

九月を振り返って

こんばんは

今日は朝は13度と急に気温が下がりまして

電気ストーブを引っ張り出してきました。

9月は介護予防講座で椅子ヨガを行い、スカイプでの養成コース

自分史の指導、3人の講師でのリトリート

連休は京都に行き、ホリスティック医学協会の30周年パーティに

参加させていただき、今月も様々多様な動きをしておりました。

10月22日に東北福祉大学で「東洋史観への誘い 数理暦学

入門」を行う予定です。東洋的なものの見方は、ボーダレスに

なっていく時代には益々必要になるのではと考えています。

それでは最後まで読んでいただきありがとうございました。

最近あらたにブログを立ち上げましたので

そちらも読んでみてくださいね。

https://www.holyoga108.com/2017/09/28/post-224/

  


Posted by ヨーガライフシステム研究所 at 20:44日記

2017年09月02日

杜の都のリトリートをおこないます♡

こんばんは!

久しぶりの投稿です。仙台は一気に秋になったような感じです。

私は毎年7月から9月までは運気が下がる感じなので

この時期は旅にでたり、本を読んだりと、アイディアを貯めたり

企画を温めたりしています。

9月10日に6回目のリトリートを行います。本来は5日間とか

長く行うのがリトリートですが、気の流れの良い片平の公園の脇にある

レンタルスペース&ギャラリーで、身体占いや、東洋医学ベースのヨガ、ビジョンアートセラピーを

行いながら、自分自身の最適な状態に近づけることができると

いいかと思います。

次回のリトリートは12月に、お金の健康、ヨガ、自分のパッションに

向き合う内容で行う予定です。

それでは最後まで読んでいただいてありがとうございます。











  


Posted by ヨーガライフシステム研究所 at 20:17イベント