2018年04月30日
「東大寺・奈良を彩る花の襖絵展」を見に行きました
おはようございます。
28日から休みに入っていますが、毎日息抜きはしながら仕事をしています。
「東大寺・奈良を彩る花の襖絵展」が現在、仙台東北福祉大学東口キャンパスの中にある
TFUギャラリーミニモリで5月27日までやっています。
この催しを見に行きたいと思ったのは、奈良には震災後にご縁が出来て、
2011年に2回訪問し、そのあと30回以上訪問することになるご縁ができたことです。
あの大震災での恐ろしい体験を、奈良を訪れて、仏像をじっと眺めていると、
心が少しづつ解き放たれていき、恐怖がやわらぎうすれていく感じがしたのだと思います。
ちかいうちに東北歴史博物館に「東大寺と東北」をみにいきたいと思います。
仏像を見ていると心が落ち着きます。
震災後からさらに陰陽を意識するようになりました。
陰極まれば陽に、陽極まれば陰になる。
数理暦学協会にブログがアップされていますので
よければ見てください。
http://surirekigaku.com/2018/04/25/yoga1/
28日から休みに入っていますが、毎日息抜きはしながら仕事をしています。
「東大寺・奈良を彩る花の襖絵展」が現在、仙台東北福祉大学東口キャンパスの中にある
TFUギャラリーミニモリで5月27日までやっています。
この催しを見に行きたいと思ったのは、奈良には震災後にご縁が出来て、
2011年に2回訪問し、そのあと30回以上訪問することになるご縁ができたことです。
あの大震災での恐ろしい体験を、奈良を訪れて、仏像をじっと眺めていると、
心が少しづつ解き放たれていき、恐怖がやわらぎうすれていく感じがしたのだと思います。
ちかいうちに東北歴史博物館に「東大寺と東北」をみにいきたいと思います。
仏像を見ていると心が落ち着きます。
震災後からさらに陰陽を意識するようになりました。
陰極まれば陽に、陽極まれば陰になる。
数理暦学協会にブログがアップされていますので
よければ見てください。
http://surirekigaku.com/2018/04/25/yoga1/
Posted by ヨーガライフシステム研究所 at 09:36
│日記