2014年12月24日
男性にヨガを教えるとき☆
こんばんは、誉田です!
ある生徒さんから「男性を教えることになりどうしたら?」という
質問を受けたので、あくまでも個人の経験でどこまで役に
立つかなのですが。。
ヨガライフはもともと女性が100パーセント通っていた
スクールですが、そこに男性も指導者希望で混じる
こともありました。
基礎クラスに男性が集まってきた時期もあり
何れも座位は厳しい、股関節は固い、足首も硬い方も
多かったです。中には何人かは女性よりも柔らかく
このような方はアシュタンガヨガなどやっている方は
インナーを使えて柔らかいですね。
「無理しない」と言っても競争しますし
現在私が指導するあるクラスでは男性が30人以上はいますが
体幹を使うアーサナを取り入れています。
ダウンドッグや、アップドッグ、サイドプランク(ヴァシスタアーサナ)
プランク(板のポーズ)の片足上げから、
一気にチャトランガダンダアーサナ
ヴィーラバトラ1・2・3やバランスのポーズ
男性は筋肉質で関節が安定している方が多い
ような気がします。意外と動かしても大丈夫だったり
でも肩周りが想像以上に硬く、上に手が上がりにくいなど
そういう時はタオルや、あればゴムチューブや
バンドやヨガベルトなどを補助器具に
使ってもいいでしょう。
これからは男性もヨガをやる方が増えてくると
思いますので、是非いろいろとトライしてみてください。
またこれをやってみて意外と好評だったという
アーサナがあれば逆に教えてください~!
http://mbp-miyagi.com/yogalife/column/10625/
ある生徒さんから「男性を教えることになりどうしたら?」という
質問を受けたので、あくまでも個人の経験でどこまで役に
立つかなのですが。。
ヨガライフはもともと女性が100パーセント通っていた
スクールですが、そこに男性も指導者希望で混じる
こともありました。
基礎クラスに男性が集まってきた時期もあり
何れも座位は厳しい、股関節は固い、足首も硬い方も
多かったです。中には何人かは女性よりも柔らかく
このような方はアシュタンガヨガなどやっている方は
インナーを使えて柔らかいですね。
「無理しない」と言っても競争しますし
現在私が指導するあるクラスでは男性が30人以上はいますが
体幹を使うアーサナを取り入れています。
ダウンドッグや、アップドッグ、サイドプランク(ヴァシスタアーサナ)
プランク(板のポーズ)の片足上げから、
一気にチャトランガダンダアーサナ
ヴィーラバトラ1・2・3やバランスのポーズ
男性は筋肉質で関節が安定している方が多い
ような気がします。意外と動かしても大丈夫だったり
でも肩周りが想像以上に硬く、上に手が上がりにくいなど
そういう時はタオルや、あればゴムチューブや
バンドやヨガベルトなどを補助器具に
使ってもいいでしょう。
これからは男性もヨガをやる方が増えてくると
思いますので、是非いろいろとトライしてみてください。
またこれをやってみて意外と好評だったという
アーサナがあれば逆に教えてください~!
http://mbp-miyagi.com/yogalife/column/10625/
Posted by ヨーガライフシステム研究所 at 20:56
│ 回答