2013年08月21日
試験シーズン到来☆
皆さん、こんばんは、誉田です。
今日も忙しく、充実した1日でした。
新聞を読んでいたら「世界の水害被害」に関しての記事が出ていて
何も対策を講じない場合、今の170倍に2050年まで増える恐れがあると
世界銀行や、欧州の研究者が発表したようです。
また他にも「ネット人類未来」の記事の中で、
300年後にDNA治療や、人工臓器が一般化して、人類が
200歳まで生きられるということが書いており
興味を持って読んだ次第です。日々進歩していくのですね。
さて9月からは通常に戻るので、レッスンがたくさん入り
充実した1ヶ月になります。
10月は試験シーズンなので、またイレギュラーになりますが
先輩インストラクターも、ぜひ受けにきていただきたいと
思います。
今月はプロの筆記試験(小論文)があります。
勉強してから受けたいという方もいるようですが、
できれば是非チャレンジしてみてください。
書くことは、どれだけ自分が理解できているかを知るきっかけに
なります。頭でごちゃごちゃ考えていてもわからないので
整理して、落とし込む作業が必要となります。
問いに関しての概論、各論、総論などひとつひとつ
振り返るきっかけになればいいと思います。
それでは今週も1日1日を大切にしながら、生きてくださいね。
合掌
今日も忙しく、充実した1日でした。
新聞を読んでいたら「世界の水害被害」に関しての記事が出ていて
何も対策を講じない場合、今の170倍に2050年まで増える恐れがあると
世界銀行や、欧州の研究者が発表したようです。
また他にも「ネット人類未来」の記事の中で、
300年後にDNA治療や、人工臓器が一般化して、人類が
200歳まで生きられるということが書いており
興味を持って読んだ次第です。日々進歩していくのですね。
さて9月からは通常に戻るので、レッスンがたくさん入り
充実した1ヶ月になります。
10月は試験シーズンなので、またイレギュラーになりますが
先輩インストラクターも、ぜひ受けにきていただきたいと
思います。
今月はプロの筆記試験(小論文)があります。
勉強してから受けたいという方もいるようですが、
できれば是非チャレンジしてみてください。
書くことは、どれだけ自分が理解できているかを知るきっかけに
なります。頭でごちゃごちゃ考えていてもわからないので
整理して、落とし込む作業が必要となります。
問いに関しての概論、各論、総論などひとつひとつ
振り返るきっかけになればいいと思います。
それでは今週も1日1日を大切にしながら、生きてくださいね。
合掌
Posted by ヨーガライフシステム研究所 at 22:06
│お知らせ