2011年03月16日
震災で学んだこと
皆さん、こんばんは、誉田です。
震災は人生の価値観を一気にがらっと変えてしまいました。
非業の死を遂げた人々や、今なお行方不明の方、避難所で苦労していて
必需品がなく、都会では物の買いだめに奔走する人々、毎日が食の
獲得と、燃料の獲得に時間を費やす被災した人々の日々。
知人はガソリンを給油してもらうのに4時間並んだと言っていましたが
給油できませんでした。
ですがこのだれしもできない体験を通して、毎日ささやかな感動があります。
人々との絆の復活です。自立をしながらネットワークで横につながっていく。
これは生きるか死ぬかのぎりぎりの体験をしたからこそ、それを共有したもの
どうしの目に見えない糸のようです。
生き残った私は、それを後世に伝え、どんなに文明が高度になったと
しても原点は「人のつながり」だと伝えていきたいと心から
思っています。亡くなった方のご冥福をお祈りいたします。
震災は人生の価値観を一気にがらっと変えてしまいました。
非業の死を遂げた人々や、今なお行方不明の方、避難所で苦労していて
必需品がなく、都会では物の買いだめに奔走する人々、毎日が食の
獲得と、燃料の獲得に時間を費やす被災した人々の日々。
知人はガソリンを給油してもらうのに4時間並んだと言っていましたが
給油できませんでした。
ですがこのだれしもできない体験を通して、毎日ささやかな感動があります。
人々との絆の復活です。自立をしながらネットワークで横につながっていく。
これは生きるか死ぬかのぎりぎりの体験をしたからこそ、それを共有したもの
どうしの目に見えない糸のようです。
生き残った私は、それを後世に伝え、どんなに文明が高度になったと
しても原点は「人のつながり」だと伝えていきたいと心から
思っています。亡くなった方のご冥福をお祈りいたします。
Posted by ヨーガライフシステム研究所 at 21:25